コスパよくゲームを高画質で動かしたいという人におすすめなのが、15万円クラスのゲーミングPCです。
どのメーカーも魅力的な価格でゲーミングPCを販売しています。
さまざまなスペック・デザインのモデルがあるため、商品選びに悩んでしまうことも。そこで当記事では、予算15万円以下で買えるゲーミングPCのおすすめモデルを紹介します。
なお、2023年最新のゲーミングPCおすすめモデルを紹介している記事もあるので、あわせてどうぞ。

予算15万円以下のゲーミングPCってどうなの?
10万円~15万円台の価格帯は、ゲーミングPCの予算としては安く、性能に不安を覚える方もいるのではないでしょうか。
本見出しでは、そんな方向けに下記のような点について解説しています。
PS5の代わりに買うか悩んでいる人へ
品薄な状況が続いているため、PS5の代わりにゲーミングPCの購入を検討している人が増えてきました。
結論からいえば、予算に余裕があるのであればPS5ではなくゲーミングPCの購入がおすすめです。
PS5は60fps/120fpsの制限があり、負荷の高い4K画質になるとフレームレートがどうしても落ちてしまいます。
15万円で買えるゲーミングPCは、ゲーム側に制限がなければ200fpsを超えるフレームレートを狙うことも可能です。
ただし、PS5には「価格が安い」、「PS5独占タイトルがある」という最大のメリットがあります。
モンハンを始めとして、最近はSteamでできるゲームが増えてきてはいるものの、ほしいゲームが独占になる可能性は考慮しておきましょう。

FPSゲームをプレイするなら高fpsが狙えるゲーミングPCがおすすめ!
ゲームではどれぐらいのfpsが出せる?
15万円クラスのゲーミングPCで人気ゲームを快適にプレイできるのか、どれくらいのfpsが出るのか。
15万円で購入できるゲーミングPCの平均的なスペックである、Core i5-12400とRTX 3060のスペックで調査しました。
ゲーム名 | フレームレート目安(フルHD/低画質) |
---|---|
Apex Legends | 160~180fps |
フォートナイト | 270~300fps |
VALORANT | 270~300fps |
RUST | 100fps |
モンハンライズ | 140~160fps |
動画編集や配信はできる?


15万円で買えるゲーミングPCになると、ゲームのほか動画編集や配信などの負荷がかなり高い作業も快適にできるようになります。
動画編集は重いエフェクトを何個もかけたり、4Kで非常に長い動画を編集しない限り、最新の15万円クラスのゲーミングPCでも十分作業可能です。基本的な操作であれば快適にできるようになっています。
配信は、重たいゲームをプレイすることがなければ可能です。RUSTやタルコフなどのスペックを必要とするゲームを配信すると少し重たく感じるかもしれません。
そのため、よりスペックを重視するのであれば、予算20万~25万円以下のゲーミングPCがおすすめです。


予算15万円以下で買えるゲーミングPCのおすすめ|デスクトップPC
【RTX3060搭載】パソコン工房 レベルインフィニティ ILeDEs-M0P5-AR45_-RBSXB
RTX 3060搭載モデル!予算ギリギリを狙った高性能ゲーミングPC
おすすめ度:4
タイプ | ミニタワー |
---|---|
CPUメーカー | AMD |
CPU | Ryzen 5 4500 |
グラフィックチップ | Nvidia RTX 3060 |
メモリ容量 | 16GB |
SSD容量 | 500GB |
HDD容量 | – – – |
電源 | 700W |
OS | Windows |
- 15万円台で購入可能
- 144fps張り付きも狙える
- シンプルなデザイン
- 240fpsを狙いたい人
+特徴を見る
パソコン工房のLEVELブランドから発売されている、15万円台で買えるデスクトップゲーミングPC「ILeDEs-M0P5-AR45_-RBSXB」です。
6コア12スレッドのRyzen 5 4500を搭載し、Officeなどの有料アプリケーションが標準よりも安く購入できるのがポイント。
Ryzen5 4500はマルチスレッド性能が高く、多コアを使う処理に長けているため、ゲームのほかに動画編集や配信なども快適にできるようになっています。
また、Officeやウイルス対策ソフトなどの有料ソフトも通常購入よりも圧倒的に安い価格で購入ができるため、それらのソフトを購入する予定があるなら非常におすすめです。
もちろん大手のパソコン工房のため、サポートも手厚いため故障などの際もすぐ対応してもらえます。
【コスパ重視】ドスパラ ガレリア RM5C-G60S
格安モデル!15万円以下で買うならコレがベスト
おすすめ度:3.5
タイプ | ミニタワー |
---|---|
CPUメーカー | Intel |
CPU | Core i5-13400F |
グラフィックチップ | Nvidia GTX 1660 SUPER |
メモリ容量 | 16GB |
SSD容量 | 500GB |
HDD容量 | – – – |
電源 | 550W |
OS | Windows |
- 15万円台で買えるゲーミングPC
- 低画質設定であればほとんどのゲームを遊べる
- デスクトップPCとしては比較的小型
- 高画質設定でゲームをプレイしたい人
+特徴を見る
ドスパラのガレリアブランドから発売されている15万円以下で買えるゲーミングPC「RM5C-G60S」です。
本ゲーミングPCがおすすめな点は手厚いサポートと操作がしやすく冷却性能の高い、LEDライト標準搭載のケースです。
信頼と安心のガレリアブランドで、サポートが充実しています。もし初期不良などの場合も、すぐに対応してもらえて安心感が段違いです。
140mmサイズの大型冷却ファンを搭載しているのもポイント。低速でも風量が大きい大型のファンなので、静音性と冷却性の両立を可能としています。
重たいゲームをプレイしても、しっかりと冷却ができるためCPUやグラボが熱くなりすぎません。
また、ケースの前面インターフェースは45度という操作のしやすい角度が設けられています。
USBの挿入や電源のオンオフがしやすいほか、標準搭載のケース前面LEDで無料でライティングが可能。もちろん消灯することもできます。
Core i5-13400F搭載のハイスペックなゲーミングPCながら、利便性と見た目が両立しているのがガレリアRM5C-G60S。多くの人におすすめです。
予算15万円以下で買えるゲーミングPCのおすすめ|ゲーミングノートPC
【動画編集向け】GIGABYTE A5 K1-AJP1130SB
静音性と性能をどこまでも追求した超本格ゲーミングノートPC
おすすめ度:5
タイプ | ノート |
---|---|
CPUメーカー | AMD |
CPU | Ryzen 5 5600H |
GPU | Nvidia RTX 3060 |
メモリ容量 | 16GB |
SSD容量 | 512GB |
画面サイズとHz | 15.6インチ/144Hz |
本体サイズ | 幅361×奥行き258×高さ34.4mm |
重量 | 約2.0kg |
OS | Windows |
- RTX 3060搭載
- 高fpsでゲームをプレイ可能
- 高画質設定でも快適
- 持ち運びたい人
+特徴を見る
GIGABYTEより発売されているA5 K1-AJP1130SBは、Ryzen5 5600HにRTX 3060を搭載したPCです。
RTX 3060を搭載しており、15万円以下のゲーミングノートPCでは一段高いグラフィック性能を持っているのがポイント。
Ryzen 5 5600Hはシングルスレッド性能が高いCPUなのでゲームに適しており、FF15ベンチでもフルHD・高品質で7800ほどのスコアを出せます。
3DCGや高いグラフィック性能を要求するゲーム、高画質でゲームをプレイしたい人にはA5 K1-AJP1130SBがおすすめです。
ASUS Vivobook Pro 15 K6502HC
軽量ながら高性能!Core i9を搭載したコスパ良好のゲーミングノートPC
おすすめ度:4
タイプ | ノート |
---|---|
CPUメーカー | Intel |
CPU | Core i9-11900H |
GPU | Nvidia RTX 3050 |
メモリ容量 | 16GB |
SSD容量 | 512GB |
画面サイズとHz | 15.6インチ/144Hz |
本体サイズ | 幅356.3×奥行き235.3×高さ19.95~20.5mm |
重量 | 約1.82kg |
OS | Windows |
- 約1.82kgと非常に軽量
- 第11世代Core i9搭載
- 144hzの高速ディスプレイ
- 4K解像度でゲームをプレイしたい人
+特徴を見る
Vivobook Pro 15は、CPUにCore i9 -11900Hを搭載したASUSのコスパのいいゲーミングノートPCです。
GPUにはエントリークラスの「RTX 3050」を採用。ディスプレイは144Hzに対応しているので、なめらかな映像を楽しめます。
ゲーミングPCと呼んで差し支えない性能を持っていますが、約1.82kgと非常に軽量なのがポイント。デザインはROGシリーズのように派手ではないため、普段使いもしやすいです。
キングソフトのWPS Office 2も付属するので、ゲームをカジュアルに遊べて、仕事にも使えるノートPCが欲しい方におすすめします。
Razer(レイザー) Blade 15 Base Model RZ09-0410AJ22-R3J1
144hzディスプレイ採用!RTX 3060を搭載したRazerのゲーミングノートPC
おすすめ度:4
タイプ | ノート |
---|---|
CPUメーカー | Intel |
CPU | Core i5-11800H |
GPU | RTX 3060 |
メモリ容量 | 16GB |
SSD容量 | 512GB |
画面サイズとHz | 15.6インチ/144Hz |
本体サイズ | 幅355×奥行き235×高さ19.9mm |
重量 | 約2.1kg |
OS | Windows |
- 低画質なら144fps張り付きも狙える
- RTX 3060を搭載
- 最新構成のパソコンが欲しい人
+特徴を見る
ゲーミングデバイスで高い評価を得ているRazerの15万円以下で買えるゲーミングノートPCです。
GPUにはRTX 3060を採用しており、ディスプレイは144Hzに対応。Apex LegendsのフルHD・低設定なら、シーンにもよりますが、約200fpsを出せる性能です。
アルミニウムで作られた筐体は、厚みが約19.9mmと薄く、重さは約2.1kgと軽量なのもポイント。
Razerのゲーミングデバイスと合わせて統一感を出したい方におすすめのモデルです。
予算15万円以下で買えるゲーミングPCの比較表
モデル | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
メーカー | ドスパラ | パソコン工房 | Razer | GIGABYTE | ASUS |
タイプ | デスクトップ | デスクトップ | ノートパソコン | ノートパソコン | ノートパソコン |
価格 | 144,980円(税込) | 144,800円(税込) | 149,800円(税込) | 140,800円(税込) | 149,800円(税込) |
CPU | Core i5-13400F | Ryzen 5 4500 | Core i7-11800H | Ryzen 5 5600H | Core i9-11900H |
GPU | GTX 1660 SUPER | RTX 3060 | RTX 3060 | RTX 3060 | RTX 3050 |
メモリ容量 | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB | 16GB |
ストレージ容量(SSD / HDD) | 500GB | 500GB | 512GB | 512GB | 512GB |
公式ページ | 公式を見る | 公式を見る | 公式を見る | 公式を見る | 公式を見る |
【2023年3月】自作PCの場合は予算15万円だとどんな構成になる?
ゲーミングPCを自作する場合、予算15万円だと以下のような構成となります。
パーツ | パーツ名 | 価格 |
---|---|---|
CPU | Core i5-12400F | 26,480円 |
CPUクーラー | Deepcool AK400 | 3,990円 |
マザーボード | ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4 | 17,814円 |
グラボ | GTX 1660 SUPER | 39,980円 |
メモリ | CORSAIR VENGEANCE CMK16GX4M2E3200C16 | 6,769円 |
SSD | Samsung 980 | 7,990円 |
電源 | Corsair RM650x | 11,549円 |
PCケース | NZXT H510 | 10,606円 |
– – – | – – – | 125,178円 |
Core i5-12400FとGTX 1660 SUPERを採用して13万円以下と、コスパの高い構成です。
予算が15万円なら2万円ほど余裕があるので、グラボを上位モデルのRTX 3060に変更すれば、より快適にゲームをプレイできます。
また、動画編集や配信をするならメモリを32GBに増やす、ゲームを多くインストールするならSSDの容量を1TB以上にするなど、用途や好みでパーツを選べるのも自作の魅力です。
予算15万円でゲーミングPCを自作するなら、コスパのいいCore i5-12400Fを基準にカスマイズしてみてください。
15万円以下で買えるゲーミングPCでよくある質問
15万円以下のゲーミングPCでApexはプレイできる?
Apex LegendsはPCゲームの中では中程度の負荷に分類されるタイトルです。
予算15万円以下のゲーミングPCでもフルHD環境の低画質設定であれば、ほとんどのモデルで問題なくプレイできます。
PCゲームをするにはなにが必要?
ゲーミングPCでゲームをプレイする場合、必須と言えるのは144Hzなどの高いリフレッシュレートに対応したゲーミングモニターです。
一般的な液晶テレビをはじめ、多くのモニターのリフレッシュレートは60Hz。高いフレームレートをゲーミングPCが描画しても、モニターが対応していなければ意味がありません。
原神やドラゴンクエスト10のようにフレームレートが60fpsに制限されているタイトルならともかく、FPSゲームを快適にプレイするにはゲーミングモニターが必要になります。
ほかにもゲーミングマウスなどのゲーミングデバイスはありますが、優先度はゲーミングモニターのほうが高いです。
ゲーミングPCを買ったら、ゲーミングモニターも用意しましょう。視線移動が少なく、扱いやすい24インチのモデルがおすすめです。
予算15万円以下で買えるゲーミングPCまとめ
今回は予算15万円以下で買えるゲーミングPCを紹介しました。
予算15万円以下のゲーミングPCでもスペックは十分で、ある程度重たいゲームでも快適に動作させることが可能です。
デスクトップでおすすめなゲーミングPCは「RM5C-G60S」、ゲーミングノートPCでスペックに妥協したくない場合は「A5 K1-AJP1130SB」がおすすめです。
また、自作ゲーミングPCの場合はコスパのいいCore i5-12400FとRTX 3050を基本とした構成がおすすめです。
どの場合でも快適にゲームを遊ぶことができます。
コメント