ゲーミングPCを使用している際に気になるのが、ファンなどの騒音。
VCや配信中に音が入り込んでしまうと、通話相手やリスナーに不快な思いをさせてしまったり、戦闘中の報告がスムーズにいかなかったりします。
そこで今回は、ゲーミングPCの静音性を高める方法について解説。おすすめの静音ゲーミングPCや静音パーツの紹介も行っているので、ぜひ参考にしてみてください。
ゲーミングノートPCの騒音対策

ゲーミングノートPCは、カスタマイズを想定して設計されていないため、ファンを交換する以外の騒音対策が必要です。
裏で起動しているアプリを消すなど、できる限りゲーミングノートPCの負荷を下げることが重要ですが、これだけではあまり変わらないのが正直なところ。
もっとも効果的なのが、ゲーミングノートPC用の冷却台を使用することです。
動作熱を抑えることで、ファンが高速回転してしまうのを防ぐのが狙い。お手頃な価格で手に入れられるので、ゲーミングノートPCの騒音に悩まされている方はチェックしてみてください。
なお、詳しい騒音対策が知りたい場合は、ゲーミングPCのファンがうるさいときの対処法をまとめた記事があるので、あわせてどうぞ。

静音ゲーミングPCのおすすめモデル|デスクトップPC
クリックで切り替え
無音の極み!静音性を重視するなら間違いなくコレ
おすすめ度:5
タイプ | ミドルタワー |
---|---|
CPUメーカー | Intel |
CPU | Core i5-12600K |
グラフィックチップ | Nvidia RTX 3060 |
メモリ容量 | 32GB |
SSD容量 | 500B |
HDD容量 | – – – |
電源 | 650W |
OS | Windows |
- 徹底検証された静音性
- シンプルなデザイン
- 高性能
- カスタマイズの選択肢が豊富
- LEDライティングが好きな人
静音性と冷却性のバランスを追い求めた静音ゲーミングPC。性能面での充実以外にも騒音を抑えながらも高い冷却性能を達成しました。
高負荷がかかっている状態でもほかのゲーミングPCよりもCPUなどの温度を低くすることで、PCパーツそれぞれにかかる負担の軽減にも貢献します。
PCケース内の通気性にも優れており、熱くなった空気が溜まらないことで冷却性能アップにも効果的です。
また、同シリーズの小型モデルも販売されているためゲーミングPCの置き場所に悩んでいる際には小型モデルがおすすめです。
【自作PC向け】静音性に優れたPCパーツ
静音PCケース

普通のPCケースでも一定の静音性能を持っていますが、この静音性能は単純にPCケース内の騒音が外部に漏れない程度。
より静かな環境を求める場合は、両サイドパネルやトップパネルにPCパーツから発生する音を抑えるための防音素材が採用された「静音PCケース」を使いましょう。
基本的なPCパーツを搭載できるように設計されていることは当然ながら、静音性だけでなく通気性などに関しても優れている静音PCケースは多いです。
おすすめの静音PCケースは「Define 7 Compact Solid」。静音性や冷却性のほか、メンテナンス性にも優れているため人気があります。
CPUクーラー

CPUクーラーは、熱を持ちやすいCPUを冷却させるパーツ。ゲーミングPCの動作を安定させるために必要です。空冷式CPUクーラーと水冷式CPUクーラーの2種類に分けられます。
基本的には、冷却性・静音性どちらも水冷式CPUクーラーのほうが優れています。
おすすめの水冷式CPUクーラーはNZXTの「RL-KRZ63-01FN1441」。性能面でも申し分ないだけでなく、6年間長期保証が付いているため安心して使用可能です。
カスタマイズ初心者でも簡単に取り付けられることから、おすすめの商品といえます。
静音ファン

静音ファンは普通のファンより回転数が少ない状態でも冷却性能などが高く、騒音を抑えることが可能です。
ファンはゲーミングPCが騒音を発する原因の1つであるため、どうしても騒音が気になるなら最初に変更すべきPCパーツともいえます。
静音ファンのおすすめは「Noctua NF-A14 PWM」。冷却性能と静音性能のバランスが取れているため、さまざまなゲーミングPCに採用されています。
SSD

HDDもSSDもデータ保存に必要なPCパーツ。
HDDは中のディスクが回転する際に音を発することがありますが、SSDはディスクがないことから完全に無音。そのため、静音性を求めるならSSDがおすすめです。
SSDのおすすめは「Seagate FireCuda 530」です。SSD内のデータが破損しても、購入から3年間に1度無料でデータ復旧できるサービスが付いているため安心して使用ができます。

ドスパラのBTOパソコンなら静音パックまんぞくコースがおすすめ
ドスパラのBTOパソコンを購入するなら、静音パックまんぞくコースを選択するのがおすすめ。冷却性と静音性が両立した大型低速回転ファンが採用されるため、静かなゲーミングPCがほしい人にぴったりです。
ゲーミングPCにかかる負担の軽減も可能なので、長期的にゲーミングPCを使用する人にも向いています。
静音ゲーミングPCのおすすめまとめ
静音ゲーミングPCは使用中の騒音を防げますが、ファンなどを交換するだけでも静音化には大きな効果があるといえるでしょう。
小型モデルでも、静音ゲーミングPCとして販売されている製品であれば一般的なゲーミングPCより動作音が静か。配信やVCなどをする機会があり、騒音に気を使いたい場合は、本記事で紹介した静音モデルをチェックしてみてください。
コメント