はじめまして、iPad Proを2年間愛用しているたぶーら( @daramemolog1202)です。
普段、通勤時に『Fate/Grand Order』や『グランブルーファンタジー』といったスマホゲーをプレイしたり、Amazonプライムで映画・アニメを観て時間を潰しています。
スマホサイズの画面で映画を観ると、ちょっと物足りなさを感じますが、タブレットサイズであれば迫力のある映像を十分に楽しめますよね。
ただ、低価格帯のタブレットを買ってしまうと、綺麗な映像がカクついたり、ゲームが重くてプレイできないなんて事に。

せっかくなら、綺麗な映像・軽い動作で楽しみたいなぁ
そんなあなたにおすすめなのが、iPad Proです。
iPad ProはFire HDなどの低価格帯タブレットよりも性能が遥かに良く、先程挙げたグラブルやFGO、その他スマホゲーも軽々とした動作でプレイする事ができます。
また、最新モデルの場合、サイズは11インチと12.9インチの2種類あり、自分に合った好みのサイズを選べるのも魅力的です。
今回は、iPad Proを2年間使い倒した僕が、スペックから使用感まで徹底的に解説していきたいと思います。
【性能比較】iPad Pro 10.5インチとiPad Pro 11インチ/12.9インチは何が違う?
今回比較するiPad Proは、2017年より発売された10.5インチモデルと、その後継機である11インチモデル、さらにサイズの大きい12.9インチモデル。
【iPad Pro比較その1】 デザイン
11インチ/12.9インチモデルでは、Face IDが実装されホームボタンが排除されました。
そのため、ベゼル部分が10.5インチモデルよりも狭くなっています。



ボタンが無くなった分、液晶画面の範囲が広がったんだね!
- シルバー
- スペースグレイ
- ゴールド
- ローズゴールド
一方、11インチ/12.9インチモデルは『シルバー』と『スペースグレイ』の2種類のみになりました。
派手な色が無くなり、シンプルなデザインのみ選べるようになっています。
【iPad Pro比較その2】 サイズ・解像度
『高さ』『幅』『厚さ』『解像度』をそれぞれモデル別で表にまとめました。
以下の通りになります。
モデル名 | 高さ | 幅 | 厚さ | 解像度(px) |
---|---|---|---|---|
12.9インチ | 280.6mm | 214.9mm | 5.9mm | 2,732 x 2,048 |
11インチ | 247.6mm | 178.5mm | 5.9mm | 2,388 x 1,668 |
10.5インチ | 250.6mm | 174.7mm | 6.1mm | 2,224 x 1,668 |
持ち運びしやすいのは、高さ・幅ともに控えめな10.5インチ・11インチモデルです。
12.9インチモデルは、外で使用する場合少し苦労する大きさですが、外で絵を描く際、手首を痛めにくい・大画面で映像を楽しめるといったメリットがあります。
【iPad Pro比較その3】 重さ・容量
それぞれの重さ・容量は以下のとおり。
モデル名 | 重量 | 容量 |
---|---|---|
12.9インチ | 631g | 最大1TB |
11インチ | 468g | 最大1TB |
10.5インチ | 469g | 最大512GB |



『重さ』は『高さ・幅』よりもストレスに直結するのでとても大事です!
12.9インチが持ち運びに適さない、一番の理由は重さ。
通勤時に座れなかった場合は、手で持ち続ける必要があるのでかなりの負担がかかります。
30分程度であれば大丈夫でしょうが、1時間~2時間以上かかるのであれば、快適さは軽量な10.5インチ/11インチに軍配が上がるでしょう。
また、最大容量に関しては 、 どのモデルも十分にあると言えます。
AmazonプライムやU-NEXTなど、DL機能がついている場合、 GB 単位で容量を消費しますが、それでも1~3GBがほとんど。
仮に10本DLしたとしても、最大で30GBしか消費されません。
そのため、映画鑑賞・ゲームが目的の方は256GB、絵を描かれる場合は512GBをおすすめします。
ちなみに、2年間映画鑑賞・スマホゲーに使ってきた僕の残り容量は画像のとおり。
【iPad Pro比較その4】 バッテリー持続時間
3モデルのバッテリー持続時間は下記のとおり。
モデル名 | 最大持続時間 | 端子 |
12.9インチ | 10時間 | Type-C |
11インチ | 10時間 | Type-C |
10.5インチ | 10時間 | Lightning |
最大持続時間はどれも一緒ですが、端子がType-CとLightningに分かれています。



Type-CとLightning、どっちがいいんだろう?



Type-CはLightningと比べて、速く充電出来たり、ケーブルの使いまわしが出来るというメリットがあるからおすすめだよ!
【目的別におすすめ】iPadPro10.5/11/12.9インチを買うならどれが良いか
とことん安さを求めるなら!
持ち運びのしやすさ・性能を重視するなら!
絵を描く・大画面で映像を楽しみたいなら!
iPad Pro 10.5/11/12.9インチモデルのスペックをまとめると以下のようになります。
モデル名 | 高さ | 幅 | 厚さ | 解像度(px) | 重量 | 容量 | 最大持続時間 | 端子 |
12.9インチ | 280.6mm | 214.9mm | 5.9mm | 2,732 x 2,048 | 631g | 最大1TB | 10時間 | Type-C |
11インチ | 247.6mm | 178.5mm | 5.9mm | 2,388 x 1,668 | 468g | 最大1TB | 10時間 | Type-C |
10.5インチ | 250.6mm | 174.7mm | 6.1mm | 2,224 x 1,668 | 469g | 最大512GB | 10時間 | Lightning |
【iPadProレビュー料理中や通勤時の映画鑑賞スマホゲーを快適にプレイするならiPadProがおすすめまとめ
今回は『【iPadProレビュー料理中や通勤時の映画鑑賞スマホゲーを快適にプレイするならiPadProがおすすめ』という内容で記事を書きました。
iPad Proの良い所は映画鑑賞だけでなくゲームもプレイできるところ。持っているだけで暇つぶしの幅が広がるという点で、iPad Proは非常に優れています。



映画鑑賞もスマホゲーも動画撮影も全部サクサクできるのがiPad Pro!
以上、たぶーら( @daramemolog1202)でした。
【おまけ】iPadProのよくある質問/注意点



購入するか迷っている方向けに、よくある質問・注意点をまとめてみました
ビデオの画質は良いのか【iPad Pro10.5/11/12.9インチ比較】
4K・1080p(30または60FPS)で撮影できるので、いわゆるヌルヌル動く映像を撮影できます。
撮影が趣味の方・youtubeに動画を投稿している方にとっては特に嬉しい点ですね。



手ぶれ補正もあるので安心です!
Apple Pencilの世代とは【iPad Pro10.5/11/12.9インチ比較】
Apple Pencilには世代があり、現在(2021年1月)第1世代と第2世代の2種類存在します。
10.5インチは第1世代、11インチ/12.9インチモデルは第2世代のApple Pencilのみ対応なので、購入する際は注意してください。



第2世代のApple PencilはiPadにくっつけるだけで充電できたり、ペン先付近をダブルタップするだけでツールを呼び出せたりと、便利機能が追加されています!
10.5インチモデルを購入するなら!
11インチ/12.9インチモデルを購入するなら!




コメント