普段、ゲームをする際は有線ゲーミングキーボード『Razer Blackwidow Ultimate』を使用しているたぶーらです。
打鍵感が強く、ゲームプレイのしやすさは抜群なのですが、音が大きくて作業時に集中できないのが難点。
そこで、作業用に新しく便利・快適なワイヤレスキーボードを購入することにしました。
僕が理想としたのは以下のようなキーボード。
- 打鍵感がある
- うるさくない
- 安い(3,000円以下)
いつも通りAmazonで調べてみたところ、条件に全て当てはまるワイヤレスキーボードを見つけちゃいました。

それが、エレコム TK-FDM088TBK!
今回は、エレコム TK-FDM088TBKの外観や打鍵音を、実物写真・動画付でレビューしたいと思います。
エレコム TK-FDM088TBKの外観・大きさ
エレコム TK-FDM088TBKの外観は画像の通り。
横幅は42cmで、奥行は15cm。ややコンパクトなサイズとなっています。


実際にデスクに載せるとこんな感じに。光り物のゲーミングキーボードと比べると、シンプルさが引き立ちます。
スタンドを立てていない時の高さは3.5cmです。しっかりと打鍵感のあるキーボードでこの薄さはオドロキ。
スタンドを立てた場合は5cmほど。
かなり控えめな高さなので、僕のようにモニター机上台を使用している方には結構嬉しいポイントです。
エレコム TK-FDM088TBKの打鍵感・打鍵音
僕が一番重視していた、エレコム TK-FDM088TBKの打鍵感。
気になるキーストロークを調べてみた所、0.5mmでした。
同じエレコムの薄型キーボードはキーストローク2.0mmなので、約2倍も深いことに。



キーがしっかりと沈んでくれるので、押した感がとても良い感じ……!
エレコム TK-FDM088TBKは長時間利用を目的として作られているため、指が疲れにくい構造になっています。
実際、『キーの打ちやすさ・打鍵に必要な力』どちらもかなり快適。仕事など、作業用に使いたいという方には特におすすめです。
お次は打鍵音のチェック。前まで使っていたRazer Blackwidow Ultimateと比較してみます。
まずはRazerの方から。
カチャカチャと高音の打鍵音が目立ちます。
ボイスチャットをしていた際、友人から指摘を受けるぐらいにはうるさかったです。
エレコム TK-FDM088TBKはどうでしょうか。
かなり音が抑えられていることが分かります。
キーを押した時だけでなく、指を移動させる際も音が鳴らないので非常に静か。



これならカフェとかで使っても迷惑にならないね。でも、これって持ち運べるサイズなの?



次の見出しで解説するよ!
エレコム TK-FDM088TBKは持ち運び可能だが……
エレコム TK-FDM088TBKを、僕が普段使っているリュックに入れてみます。
こちらが、普段利用しているリュック。どこにでもある普通サイズのリュックです。
実際にキーボードを入れてみると……。結構ギリギリですが、入らないこともないです。
しかし、正直なところ、エレコム TK-FDM088TBKを持ち運び用に購入するのはおすすめしません。
そこそこコンパクトなキーボードなんですが、やはり持ち運ぶのであればもう少しサイズの小さいキーボードが良いというのが僕の感想。



USBポートが1つ埋まってしまうのも難点……



それは、小さいUSBハブを持っていれば解決だよ
持ち運びをメインに考えている方におすすめなのは、先程もご紹介したエレコムの極薄キーボードです。
打鍵感があまり無いことを除けば、『薄い・軽い・静か』と、三拍子揃った優れもの。
エレコム TK-FDM088TBKの付属品・PC接続方法
エレコム TK-FDM088TBKの付属品はレシーバーユニットと単三電池1本。この2つさえあればすぐに使えます。
接続方法は、電池をキーボードにセットしたあと、レシーバーをPCに挿すだけ。
勝手にPCが認識してくれます。
エレコム TK-FDM088TBKレビューまとめ
今回はエレコム TK-FDM088TBKのレビューをしました。
しっかりとした打鍵感がありながら、静音性も優れている欲張りな方向けのワイヤレスキーボードです。



2,000円という低価格で買える今がチャンス!
以上、たぶーら( @daramemolog1202)でした。


コメント