ゲーミングPCのなかでも、白いカラーリングが施されたモデルはおしゃれで人気が高いです。
とはいえ、ドスパラやマウスコンピューターなどでは今のところ販売されておらず、探すのに一苦労している人もいるのではないでしょうか。
本記事では、白いゲーミングPCに絞っておすすめモデルを紹介。白いゲーミングデバイスもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
なお、2022年最新のゲーミングPCおすすめモデルを紹介した記事もあるので、あわせてどうぞ。
白いゲーミングPCのおすすめ|デスクトップ
NZXTの人気PCケースH510を採用!おしゃれ感を演出するならコレ
おすすめ度:4.5
CPU | Core i5-12400 |
---|---|
グラボ | RTX 3060 |
メモリ | 16GB |
SSD | 500GB |
HDD | – – – |
電源 | 850W |
- 自作erからも人気が高いPCケースを採用
- おしゃれかつカッコイイ
- 4K画質で遊びたい人
「PG-HH12」はゲーミングPCの中ではスタンダードな性能を持つモデルです。
RTX 3060を搭載しているので、Apex LegendsであればフルHD、約135~180fpsでプレイできる性能を持っています。
すっきりとしたミドルタワーPCケースでありながら、冷却のためのエアフローも考慮。
高負荷時にもPCの温度上昇を抑えることが可能です。
価格と性能のバランスが取れているゲーミングPCといえるでしょう。
NZXT×LEDライティング!白を基調とした統一感あるデザイン
おすすめ度:5
CPU | Core i9-12900KF |
---|---|
グラボ | RTX 3090 |
メモリ | 16GB(カスタマイズ) |
SSD | 480GB(カスタマイズ) |
HDD | – – – |
電源 | 850W |
- CPU・GPU双方ハイエンドな構成
- 240fps張り付きを狙える
- 4K画質でのプレイも快適
- 外部から中身が見えるためLEDが映える
- メモリやストレージが標準で充実した製品がほしい人
「NZXTコラボモデル」は最高スペックでのゲームプレイを可能とするゲーミングPCです。
現時点で最強スペックのCore i9とRTX 3090の組み合わせにより4K画質でも快適に楽しめます。
見た目も迫力のあるケースですが、初心者でもメンテナンスしやすいように各パーツへのアクセスを容易が容易になっていることもポイントです。
ケース内部の空間も大きく冷却性能を最大限まで高めているので、高い負荷が要求されるゲームでもスペックを維持します。
高級感のあるデザインと高い性能を両立させたい人におすすめです。
LEDライティングでゲーム部屋を彩ろう!光るゲーミングPCがほしいならコレ
おすすめ度:3.5
CPU | Core i5-12400F |
---|---|
グラボ | RTX 3060 |
メモリ | 16GB(カスタマイズ) |
SSD | 500GB |
HDD | – – – |
電源 | 600W |
- ゲーミングモデルらしいデザイン
- メモリ・CPUクーラーなどにもLEDライティングが施されている
- カスタマイズ・増設依頼をしたくない人
「Astromeda ORION」はコストパフォーマンスに優れたゲーミングPCです。
Core i5 12400とRTX 3060の組み合わせによって、Apex LegendsであればフルHD、約135~180でプレイできます。
フロントパネルとファンのイルミネーションはスイッチで制御できるので、気分に合わせて変えられることもゲーミングPCならではのメリットです。
6つのファンを搭載し冷却性能も高められているので、安心して長時間プレイできます。
イルミネーションなどを派手にしたい人におすすめのゲーミングPCです。
小型でも高性能!デスク上にも置きやすいモデル
おすすめ度:3.5
CPU | Core i5-12400 |
---|---|
グラボ | RTX 3060 |
メモリ | 16GB |
SSD | 500GB |
HDD | – – – |
電源 | 850W |
- コンパクトで置きやすい
- Apexなどを144fps以上でプレイできる
- 240fps張り付きを狙いたい人
「PG-IH12」はPGーHH12よりも一回り小さいミニタワーのゲーミングPCです。
コンパクトなケースの中にCPUはCore i5 12400、GPUはRTX 3060を搭載しています。
ゲーム性能はApex Legendsを約135~180fpsでプレイ可能。また、サイドパネルをガラス製とすることで、内部構造を眺められるようになっていることもポイントといえます。
マザーボードはMini-ATXとなっており、将来的な拡張も可能。小型なゲーミングPCが欲しい人におすすめといえるでしょう。
拡張性バツグン!Defineシリーズを採用した簡易水冷ゲーミングPC
おすすめ度:4
CPU | Core i7-12700K |
---|---|
グラボ | RTX 3070 |
メモリ | 32GB |
SSD | 512GB |
HDD | – – – |
電源 | 760W |
- RTX 3090 Tiまでカスタマイズ可能
- CPU・GPUともに高性能
- メモリが標準で32GBと大容量
- 配信も動画編集もサクサクできる
- 小型なゲーミングPCがほしい人
「Premium-Line Z690FD/D5」はスウェーデンのFractal Design社製のケースDefine 7をベースとした純白のゲーミングPCです。
ケース本体はもちろん付属のファンも白で統一され、シャープな印象を与えます。デザインだけではなく、性能も妥協なく高品質パーツを採用。
さらにCPUやGPUは予算と目的に合わせて豊富なカスタマイズが可能となっています。
4Kで快適にゲームを楽しみたいなら、カスタマイズでCPUをCore i9、GPUをRTX3090以上に変更するのがおすすめです。
フルHDで快適にプレイしたいということであればCore i5、RTX 3060以上を目安にすることをおすすめします。
他にない高級感!天板にウッドパネルを採用したおしゃれゲーミングPC
おすすめ度:4
CPU | Core i7-12700K |
---|---|
グラボ | RTX 3060 |
メモリ | 32GB |
SSD | 512GB |
HDD | – – – |
電源 | 650W |
- インテリアとしても活躍する
- メモリが標準で32GBと大容量
- ゲーム・クリエイティブ用途どちらもこなせる
- ハイスペックGPUを搭載したい人
「Premium-Line Z690FD-Mini/D5」は上品なホワイトシルバーを採用したコンパクトなゲーミングPCです。
限られたスペースで冷却性能を向上させるためにクーラーには水冷を採用しています。
GPUはRTX 3060Tiまでカスタマイズ可能で、目的に合わせて変更可能です。
入念に選定されたパーツを使用し、厳しい独自の基準をクリアしていることの証として品質保証書が添付されるので、長期の使用も安心できるモデルとなっています。
独特な近未来感!LEDライティングとマッチしたかっこいいゲーミングPC
おすすめ度:3
CPU | Core i7-12700F |
---|---|
グラボ | RTX 3060 |
メモリ | 16GB |
SSD | 512GB |
HDD | – – – |
電源 | 650W |
- デザイン性に優れている
- カスタマイズの選択肢が豊富
- 省スペースなモデルがほしい人
「ALIENWARE AURORA R13 スタンダード」は独特のデザインで有名なALIENWAREのデスクトップ型ゲーミングPCです。
白を基調としながら曲線で構成されたデザインは他にはない特徴といえます。
CPUやGPUなどのパーツも目的に応じてカスタマイズ可能で、必要な機能を無駄なく揃えることが可能です。
またPC本体以外にもマウスやキーボード、専用のモニターも白のものが用意されているので、より統一感を高められます。
ALIENWAREのブランドとデザインが気になる人はぜひチェックしてみましょう。
静音性重視!シンプルなデザインで部屋に馴染みやすいモデル
おすすめ度:3.5
CPU | Ryzen 7 5800X |
---|---|
グラボ | RTX 3070 Ti |
メモリ | 16GB |
SSD | 500GB |
HDD | – – – |
電源 | 750W |
- NZXTのPCケースを採用
- カスタマイズの選択肢が豊富
- 17種類のPCケースから選べる
- 省スペースなモデルがほしい人
「ZEFT R36UZ」はシンプルなケースにハイスペックなパーツを組み込んだゲーミングPCです。
AMD Ryzen7とRTX 3070 Tiの組み合わせはApex LegendsをフルHD、約270fpsでプレイ可能です。
CPUクーラーには冷却性能で定評のあるCoolerMaster製の水冷Coolerを採用。静音性と冷却性能を両立しています。
高品質の7.1chオーディオエフェクトに対応するHigh Definition Audio 8chオーディオを採用。対応スピーカーと接続することで、迫力のあるサウンドを楽しめます。
ミドルクラスよりもワンランク上を求める人におすすめのPCといえるでしょう。
白いゲーミングPCのおすすめ|ノート
おしゃれさも性能も最高峰!ノートで快適にゲームをするならコレ一択
おすすめ度:5
CPU | Ryzen 9 5900HS |
---|---|
GPU | RTX 3080 |
メモリ | 32GB |
SSD | 1TB |
画面サイズ/解像度 | 15.6インチ/WQHD |
本体サイズ |
|
重量 | 約1.99kg |
- ゲーミングノートPCのなかでも非常にスペックが高い
- 天板など細かいところまでデザイン性が高い
- Apexなどを165fps張り付きでプレイ可能
- 軽量コンパクトで持ち運びやすい
- 予算が15万円以下の人
「ROG Zephyrus G15 GA503QS」はゲーミングノートの中でもハイスペックなモデルです。
AMDの最高峰Ryzen9 5900HSとノートパソコン用のRTX 3080をコンパクトな筐体に収めているのが特徴。ゲームやクリエイティブな作業にも余裕で対応できます。
ディスプレイはWQHDでの165Hzの高速駆動に対応したものを標準装備し、速さだけではなく、DCIーP3カバー率100%の鮮やかな表示が可能。
最高のゲーミング環境と持ち運びやすさが両立したモデルがほしい人におすすめです。
白いゲーミングPCに合うおしゃれなゲーミングデバイス
ゲーミングマウス
Logicool G PRO X SUPERLIGHT

「G PRO X SUPERLIGHT」はゲーミングデバイスで定評のあるロジクールの最軽量マウスです。
マウスがワイヤレスであることは大きなメリットですが、少し前までは有線に比べて遅延があり敬遠されがちでした。
ロジクールのワイヤレス技術である「LIGHTSPEED」は1/1000秒でのレポートレートを実現し、遅延を感じることはありません。
またロジクール史上最軽量のボディを実現し、ハイレベルのプレイでも余計な慣性を抑え、正確な操作を可能にしています。
激しいゲームプレイをする人やデバイスを白で統一したい人におすすめです。
Razer DEATHADDER ESSENTIAL

「Razer DEATHADDER ESSENTIAL」は一流ブランドのRazerが送るスタンダードモデルです。
6400DPIまで対応の正確なトラッキングに加え、個別にプログラム可能なボタンを備えているので様々なプレイに対応可能。
有線マウスなので電池切れの心配がなく、1000万回クリックの耐久性も併せ持ちます。
コスパに優れたマウスを探している人におすすめのモデルです。
Razer Viper Ultimate Mercury White RZ01-03050400-R3M1

「RZ01-03050400-R3M1」はゲーミングマウスの最高峰モデルです。
20000DPIと光学スイッチの組み合わせに加え、74gの軽量ボディによって正確性と高速操作を実現しています。
コードのないワイヤレスでも遅延を感じさせない「Razer HyperSpeed」を採用し、有線と変わらないレスポンスでのプレイも可能です。
デバイスも最高スペックで揃えたい人におすすめのモデルといえるでしょう。
ゲーミングキーボード
Logicool G G913 TKL G913-TKL-TCWH

「G913-TKL-TCWH」はメカニカルキーボードながらもワイヤレスで快適に操作できるキーボードです。
メカニカルキーボードにありがちな高さを抑え、キーストロークを短縮することにより軽快な打鍵感を実現しています。
アクチュエーションポイントも浅めに設定されているので、よりレスポンスの早い入力も可能。
またテンキー部分を廃していることにより、限られたデスク上でのマウス操作範囲を拡大できることもメリットです。
軽い打鍵感とフルサイズキーボードでは大きすぎるという人におすすめのキーボードといえるでしょう。
Razer BlackWidow Lite JP Mercury RZ03-02640800-R3J1

「Razer BlackWidow Lite JP Mercury」は静音性を追求したキーボードです。
メカニカルキーボードは構造上ある程度の打鍵音がしてしまうので、深夜帯での使用時やVC中に気を遣う場面が出てきます。
一方、本モデルは打鍵音を抑えるためにOリングを各キーキャップに採用。不必要なノイズを抑える仕組みになっています。
またテンキー部分をなくすことで省スペース化を実現しているほか、8000万回の耐久性を誇るメカニカルスイッチを搭載。
ゲーム時のキーボードの音が気になるという人におすすめのキーボードです。
Razer Huntsman Mini Mercury White RZ03-03390400-R3M1

「Razer Huntsman Mini」はゲーミングに特化してコンパクトに設計されたキーボードです。
ファンクションキーやカーソルキーも廃して、デスク上のスペースを最大限を活かすことを目的としています。
またコンパクトなだけではなく、光学スイッチによる1.2mmのアクチュエーションポイントを実現し、最速での反応が可能。
光学スイッチのメリットはメカニカルスイッチにありがちなチャタリング(同じキーが意図せず複数回入力される)が起きないことです。
また物理的に接触する部分がないので、耐久性の向上にも一役買っています。
本モデルはクリック感のないスムーズな「リニア」と確かな手応えのある「クリッキー」の2種類がラインナップされているため、好みに応じて選ぶことが可能です。
打鍵感はスムーズそのもので、スッと沈み込む様は他のメカニカルキーボードとは全く異なるものとなります。
省スペースかつレスポンスのよいキーボードを探している人におすすめです。
ゲーミングモニター
Dell ALIENWARE AW2720HF

「Dell ALIENWARE AW2720HF」はFPSゲームに向いている高リフレッシュレートのモニター。
背面は白を基調としたデザインが採用されているため、白デバイスで統一感のあるデスク周りを演出したい人にぴったりです。
解像度はフルHD、リフレッシュレートは240HzとFPSゲームに最適のモニター性能を備えています。応答速度は1msです。
ゲーミングPCを白で統一したい、ALIENWAREのデスクトップを持っている人におすすめのモニターといえます。
AOC AG273FXR/11

「AOC AG273FXR/11」は信頼あるメーカーの一つであるAOC製のモニターです。
FPSゲームなどに適した144Hzのリフレッシュレートを実現し、HDRにも対応しています。
フリッカーフリーや1msの応答速度も備えており、ゲーミング性能は申し分ないといえるでしょう。
ピボット対応で画面を縦にすることもできるので、ゲーム以外でのPC作業を効率化できます。
オールマイティに使えるモニターを探している人におすすめです。
白いゲーミングPCのおすすめ総評
今回は白いゲーミングPCと、白いゲーミングデバイスのおすすめを紹介しました。
- 安いモデルがほしい場合:PG-HH12
- 性能を妥協したくない場合:マイニングベース NZXTコラボモデル
- おしゃれさを重視する場合:Z690FD-Mini/D5
上記3モデルが特におすすめ。ゲーミングデバイスまでしっかりセットで揃えれば、デスク周りをおしゃれにまとめられます。

写真映えする白いゲーミングPCを手に入れて、TwitterやInstagramに載せちゃいましょう!
コメント