大手BTOメーカーである「パソコン工房」と「ドスパラ」。
どっちからゲーミングPCを買ったほうが安いのか、どっちのほうがサポート対応が良いのか分からず購入を迷っている方もいるのではないでしょうか。
本記事では、両メーカーの違いを徹底比較。過去の炎上についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ドスパラのゲーミングPCおすすめ・パソコン工房のゲーミングPCおすすめモデルを紹介している記事も投稿しているため、気になる方はあわせてどうぞ。
パソコン工房とドスパラの比較表
パソコン工房もドスパラも負けず劣らずの人気BTOメーカーです。
安さの面で言えばわずかながらにパソコン工房が有利。一方出荷速度はダントツでドスパラが優秀です。
すぐにゲーミングPCを使いたいならドスパラ、少しでも安く買いたいならパソコン工房を選びましょう。
↓気になる項目をクリックすると、より詳細な解説を行っている見出しまで読み飛ばせます
項目 | ドスパラ | パソコン工房 |
---|---|---|
コスパ | 良い | 良い(ドスパラよりやや安い) |
出荷速度 | 最短翌日 | 2~7日程度 |
セール頻度 | 低い | 普通 |
サポート | 高品質 | 高品質 |
デザイン性 | コラボモデルは良い | RGB仕様のR-Classは良い |
カスタマイズ性 | 普通 | 普通 |
支払い方法 | 豊富 | 豊富(ドスパラよりもやや多め) |
コラボモデル | 普通 | 多い |
パソコン工房とドスパラの違い
コスパはどっちがいい?
基本的にパソコン工房もドスパラもBTOメーカー全体で見ればコスパは良いです。
2社に限っていえば、僅差ではありますがパソコン工房のほうが安い傾向にあります。
特にハイエンドモデルは価格差が開いているため、性能重視の人は注意。標準搭載されたメモリ・ストレージ容量もドスパラのほうがやや少なめなので、高性能モデルはドスパラよりパソコン工房のほうがコスパが良いといえます。
メーカー | 型番 | 価格 | CPU | GPU | メモリ | SSD | HDD | 電源 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドスパラ | RM5C-R35 | 154,980円 | Core i5-13400F | RTX 3050 | 16GB | 500GB | – – – | 550W |
パソコン工房 | ILeDEs-M07A-A134-NASXB | 144,800円 | Core i5-13400 | RTX 3050 | 16GB | 500GB | – – – | 700W |
ドスパラ | RM5C-R36T | 174,980円 | Core i5-13400F | RTX 3060 Ti | 16GB | 500GB | – – – | 650W |
パソコン工房 | ILeDEs-M07M-A134-SASXB | 164,800円 | Core i5-13400 | RTX 3060 Ti | 16GB | 500GB | – – – | 700W |
ドスパラ | UA9C-R49 | 619,980円 | Core i9-13900KF | RTX 4090 | 32GB | 1TB | – – – | 1000W |
パソコン工房 | ILeDEs-R779-L139C-XL4XB | 519,800円 | Core i9-13900KF | RTX 4090 | 32GB | 1TB | – – – | 1000W |
納期はどっちが早い?
納期はパソコン工房よりドスパラのほうが圧倒的に早いです。
ドスパラは土・日関係なく出荷してくれるので、注文した翌日に出荷 → 翌々日に到着というスピーディーな対応を受けられます。
一方パソコン工房は出荷が1~2週間後の場合が多く、注文から到着まで少し時間がかかってしまうのが痛いところ。
BTOメーカー全般でいえば早いほうではありますが、ドスパラと比較する場合はやや遅いと言わざるを得ません。
セールの頻度や内容はどっちが良い?

パソコン工房はゲーミングPCの割引セールを月1程度の頻度で開催します。人気モデルも対象になるので、より安く手に入れたい場合はパソコン工房で購入するのがおすすめです。
一方ドスパラは、割引セールをほとんど開催しない代わりにポイント還元・贈呈キャンペーンを実施する傾向にあります。
ドスパラポイントの良いところは、ドスパラ公式通販サイト内で取り扱っている周辺機器を買う際に使えるだけではないところ。
具体的には、Steamウォレットに変えられる点が挙げられます。ゲーム内課金や新作ゲームを購入する際の足しにできるので非常に便利。
さまざまな使い道があるポイントを獲得したいなら、ドスパラで購入することをおすすめします。
サポートはどっちが高品質?
パソコン工房とドスパラのサポートはどちらも大きく変わらず優秀です。
お問い合わせ時間は、平日に限りドスパラのほうが長時間対応しています。一方、費用はかかりますが、手厚い保証を受けられるのはパソコン工房です。
項目 | ドスパラ | パソコン工房 |
---|---|---|
お問い合わせ対応時間 | 購入相談窓口:[平日] 9:00〜21:00 [土日祝] 10:00〜18:00 製品に対するサポート:24時間365日 | 購入相談窓口:電話:03-4334-9039(受付時間:10:00~18:00 / 年中無休) 製品に対するサポート:24時間365日 |
購入前相談 | メール・電話・LINE | メール・電話・LINE |
無償保証 | 1年間 | 1年間 |
延長保証 | 2年間延長保証 → 製品価格の6% 3年間延長保証 → 製品価格の10% 4年間延長保証 → 製品価格の13% 5年間延長保証 → 製品価格の18% | 3年間保証 → 製品価格の10% 4年間保証 → 製品価格の15% 3年 + 物損保証 → 製品価格の15% 4年 + 物損保証 → 製品価格の20% |
その他 | 初期不良対応期間が最大30日間 | 物損保証(水漏れ、落下、過電圧などに対応) |
デザインはどっちがかっこいい?
ドスパラの場合は「渋谷ハルコラボモデル」と「Crazy Racoonコラボモデル」が人気。
どちらも特別な限定デザインが採用されており、通常のモデルよりもかなりおしゃれな仕上がりになっています。
パソコン工房は、通常モデルが非常にシンプルなので光らないゲーミングPCがほしい人におすすめ。
一方ゲーム部屋にあうモデルが欲しい場合は、RGB仕様のR-Classを要チェック。
デザインは人によって相性があるため、どちらがいいかは画像を見て判断しましょう。
カスタマイズ性はどっちが高い?
カスタマイズ性に関してはパソコン工房もドスパラも同程度です。
ストレージやメモリの容量を増やすといったことは出来ますが、市販の人気PCケース(NZXTなど)を選ぶといったことはできません。
そのため、自由度の高さを重視する場合は「サイコムのゲーミングPC」がおすすめです。
支払い方法はどっちが豊富?
支払い方法はパソコン工房のほうが多いです。
ドスパラの支払い方法
- クレジットカード
- 分割払い(JACCS)
- コンビニ決済
- 代金引き換え
- 銀行振込(三菱UFJ銀行)
- 銀行ネット決済
- PayPay銀行リンク決済
- ATM決済 (ペイジー決済)
- Amazon Pay
- 楽天ペイ
- PayPal
- PayPay
- d払い
パソコン工房の支払い方法
- クレジットカード決済
- 銀行振込
- 代金引換
- コンビニ決済
- ジャックスローン決済
- ジャックス据置ローン決済
- オリコローン決済
- 郵便振替
- Pay-easy決済(ネット・ATM銀行振込)
- 楽天Edy
- PayPay
- 楽天ペイ
- d払い
- メルペイ
- au PAY(ネット支払い)
コラボモデルが多いのはどっち?
コラボモデルの数はパソコン工房のほうが多いです。画面いっぱいに表示しきれないほどのモデルがあります。

一方ドスパラは、ゆふな氏・渋谷ハル氏・ぶいすぽっ!など大手Vtuber・ストリーマー・プロゲーミングチームとコラボしているのが魅力。
推しがいる場合は、まず両方の公式サイトで検索してみることをおすすめします。
ドスパラのゲーミングPCおすすめ
ドスパラ ガレリア RM5C-R36T
- ほとんどのゲームを快適に遊べる
- 翌日出荷対応
- 4Kモニターでゲームを遊びたい人
- 予算10万円以下の人
性能を重視しつつ、価格もなるべく安いゲーミングPCが欲しい人におすすめのモデル。
基本的に、今後のことも考えてある程度スペックに余裕のある製品を選ぶのが良いのですが、本モデルはまさにぴったり。
ややフレームレートを出しにくいゲームであるApexも、180fps~出せる性能があります。
フォートナイトやVALORANTの場合は240fps張り付きを狙えるので、240Hzのゲーミングモニターの性能を余すこと無く使いたい場合は要チェックです。
SSDを1TBに変更 or 1TB以上のHDDを追加(ゲームを複数インストール人向け)
ドスパラ ガレリア UA9C-R49
- 4Kでも快適に遊べる
- 240fps張り付きも狙える
- ストレージ大容量
- 安いゲーミングPCを探している人
非常にハイスペックなゲーミングPC。
Apex LegendsなどのFPSゲームだけでなく、FF14のようなMMORPGを高画質で遊べるのがポイントです。
幅広いジャンルのゲームを超快適にプレイしたい人におすすめ。
高フレームレートで遊びたい場合は、240Hz以上のゲーミングモニターを必ず用意しましょう。
メモリを32GBに変更(仕事として動画編集やイラスト制作をしている人向け)
1TB以上のHDDを追加(ゲームを複数インストールする/1マッチ分の動画を保存したい人向け)
ドスパラ ガレリア RM5C-G60S
- 初めてゲーミングPCを買う人向け
- 低画質設定であれば100~144fps狙える
- 翌日出荷対応
- 高画質モニターでプレイしたい人
- 240fps張り付きでプレイしたい人
安さ重視の構成で組まれたゲーミングPC。
Apex Legendsやフォートナイトのような軽いゲームであれば100~144fps以上出せるため、PS4からPCに移行したいという人にぴったりです。
重めのゲームでもタイトルによっては60~100fps程度でプレイ可能。できるかぎり予算を抑えたい人にもおすすめです。
1TBのHDDを追加(動画ファイルなどを保存したい人向け)
パソコン工房のゲーミングPCおすすめ
パソコン工房 レベルインフィニティ ILeDEs-R77A-L139C-XL1XR
- メモリが大容量
- ストレージもカスタマイズ抜きで余裕あり
- VRも快適に楽しめる性能
- 高性能ながらドスパラよりも安い
- フルHD画質で十分な人
Intelの第13世代CPUのなかでも最強クラスのスペックを持つ「Core i9-13900KF」を採用したパソコン工房のハイエンドゲーミングPC。
グラボには最新世代の「RTX 4090」を搭載しており、高精細な4Kでのゲームも可能な性能になっています。
メモリが標準で32GBと大容量なのもポイント。ゲームだけではなく、配信や動画編集なども快適にこなせるので、クリエイティブな作業する方におすすめ。
複数のアプリを起動して動画を編集したり、1台のPCでゲーム配信をしたい人はぜひチェックしてみてください。
1TB以上のHDDを追加(大量の動画ファイルを保存したい人向け)
パソコン工房 レベルインフィニティ ILeDEs-M07M-A134-SASXB
コスパ重視!初心者にも上級者にもおすすめできるゲーミングPC
おすすめ度:4.5
CPU | Core i5-13400 |
---|---|
グラボ | RTX 3060 Ti |
メモリ | 16GB |
SSD | 500GB |
HDD | – – – |
電源 | 700W |
- 20万円以下で買える
- Apexを180fps以上でプレイできる高性能さ
- 4Kモニターでプレイしたい人
Intelの第13世代CPU「Core i5-13400」とミドルハイグラボの「RTX 3060 Ti」で組まれたコスパのいいゲーミングPC。
Apex Legendsやフォートナイトなら画質の設定を中以上に上げても、高フレームレートで快適にプレイできる性能があります。また、フルHDより高精細なWQHDでもスムーズな動作で遊ぶことが可能です。
ストレージに関しては、インストールするゲームが少ない(2~3個程度)のであればカスタマイズは不要。今後のことも考えるなら、下記の構成に変更してから購入するのがおすすめです。
SSDを1TBに変更 or 1TB以上のHDDを追加(動画ファイルを大量に保存する人向け)
パソコン工房 レベルインフィニティ ILeDEs-M07A-A134-NASXB
- 比較的省スペースなミニタワー
- 低画質なら100fps以上を出せる
- LEDライティングで彩りたい人
「Core i5-13400」と「RTX 3050」を搭載したパソコン工房のエントリー向けゲーミングPCです。
RTX 3050はGTX 1660 SUPERとほぼ同じ性能のグラボ。Apex Legendsでは、シーンにもよりますがフルHD・最低画質なら150fps以上でプレイが可能です。
また、RTX 3050はレイトレやDLSSに使用できるのもポイント。DLSSに対応しているゲームであれば、GTX 1660 SUPERを上回るフレームレートがだせます。
SSDは500GBと標準的な容量なので、カスタマイズで1TBに増やすのもおすすめです。
SSDを1TBに変更 or 1TBのHDDを追加(動画ファイルなどを保存したい人向け)
過去の炎上について
ドスパラ
2018年12月12日、ドスパラにてグラボを購入した方が初期不良を確認。サポートへ連絡し修理依頼を出しました。
その後、ドスパラ側から「不具合は発生していない」旨の連絡を受けます。
購入者が再度確認するも、やはり不具合は生じている様子。そのため、ドスパラに買取りを依頼し査定してもらうと、わずか210円(手数料を引くと10円)という結果に。
その際の査定理由が「動作不安定・負荷時にノイズ、フリーズ、勝手に再起動」というモノで、まさに初期不良の内容でした。
ドスパラは本件を事実と認定。後日、きちんと対応を行ったようです。
炎上事件から約4年が経ちましたが、本件を機に再発防止に努めているのか大きな炎上はありません。
パソコン工房
パソコン工房に関しては目立った炎上がありません。
【結論】パソコン工房とドスパラはどっちがいいの?
今回は、パソコン工房とドスパラどっちからゲーミングPCを買えばよいのか分からない人向けに解説しました。
パソコン工房は安さを重視する人向け、ドスパラは出荷速度を重視する人向けです。
大手だけあって、サポートはどちらもしっかりと対応してくれますので、初心者でも安心して購入できます。
コメント