ブランド「LEVEL∞(レベルインフィニティ)」で有名なパソコン工房。プロゲーマーをはじめ、声優やストリーマーなどさまざまな有名人とコラボしたゲーミングPCを販売しています。
本記事では、豊富なラインナップのなかから初心者向け(安さ重視)・性能重視の観点から超厳選したゲーミングPCを紹介。最新のセール情報やゲーミングPCの選び方も解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
なお、2023年最新のコスパ最強ゲーミングPCのおすすめモデルを紹介した記事もあるので、あわせてどうぞ。

パソコン工房のゲーミングPCセール情報
パソコン工房の年間セール情報です。月1で確認しているので、お得なセールが気になる方はブクマして都度確認してみてください。
全メーカーのセール情報をまとめて見たい方は、下記記事もあわせてチェックするのがおすすめです。

2023年 | セール・キャンペーン名 | 期間 | 内容 |
---|---|---|---|
1月 |
|
|
|
2月 |
|
|
|
3月 |
|
|
|
4月 |
|
|
|
5月 |
|
|
|
6月 |
|
|
|
7月 |
|
|
|
8月 |
|
|
|
9月 |
|
|
|
10月 | 発表時更新 | ||
11月 | |||
12月 |
パソコン工房 過去のセール・キャンペーン情報
2022年にパソコン工房で開催されたセール・キャンペーン情報
2022年 | セール・キャンペーン名 | 期間 | 内容 |
---|---|---|---|
1月 | 年末年始セール | ~1月11日 | ゲーマー、クリエイターモデルなどが安くなる |
2月 |
|
|
|
3月 |
|
|
|
4月 | スプリングセール | 2022年4月26日まで | 人気モデルが最大20,000円引き |
5月 |
|
ゲーミングPC・クリエイター向けPCが割引 | |
6月 | 先取りボーナスSALE | 2022年6月14日まで | ゲーマー・クリエイター向けPCが値下げ対象に |
7月 |
|
|
|
8月 |
|
|
|
9月 |
|
|
|
10月 | オータムセール | 2022年10月25日まで | 人気構成を採用したゲーミングPCが割引対象 |
11月 |
|
|
|
12月 |
|
|
パソコン工房のゲーミングPCおすすめ|デスクトップ
最新のパソコン工房のおすすめゲーミングPCをまとめました。
ゲーミングノートPCを先に読みたい方は、下記のリンクから読み飛ばせます。
【高コスパ】レベルインフィニティ ILeDXs-M77M-A134F-SASXB
人気のコスパ構成!予算を抑えつつ性能も重視したいならコレ
おすすめ度:4.5
タイプ | ミニタワー |
---|---|
CPUメーカー | Intel |
CPU | Core i5-13400F |
グラフィックチップ | Nvidia RTX 3060 Ti |
メモリ容量 | 16GB |
SSD容量 | 500GB |
HDD容量 | – – – |
電源 | 700W |
OS | Windows |
- ゲームによっては200fps超えも狙える
- コスパのよい構成
- サイズがややコンパクト
- 4K画質でプレイしたい人
Intelの第13世代CPU「Core i5-13400F」を搭載したパソコン工房のゲーミングPC。
ミドルクラスのグラボ「RTX 3060 Ti」を採用しており、Apex LegendsのフルHD・低画質なら、シーンにもよりますが200fps以上の高いフレームレートでプレイできます。
また、比較的コンパクトなミニタワーながら、グラボの取り付けスペースが最長で300mmあるのもポイント。
フルHDならほとんどのゲームを快適にプレイできる、コスパのよいモデルなので初心者にもおすすめできます。
- 予算を抑えたいならカスタマイズなし
- 余裕があるならSSDを1TBに変更 or HDDを追加
【RyzenCPU搭載】レベルインフィニティ ILeDEs-R7X7-LR79X-UL2XB
Ryzen 9 7900X搭載!高いゲーム性能を誇るハイスペックモデル
おすすめ度:4
タイプ | ミドルタワー |
---|---|
CPUメーカー | AMD |
CPU | Ryzen 9 7900X |
グラフィックチップ | Nvidia RTX 4070 Ti |
メモリ容量 | 32GB |
SSD容量 | 1TB |
HDD容量 | – – – |
電源 | 800W |
OS | Windows |
- 最新のRyzen 9 7900X搭載
- 標準でメモリ容量が32GB
- 4Kでのゲームも視野に入る性能
- Intel有利のゲームをプレイする人
AMDのハイエンドCPU「Ryzen 9 7900X」を採用したパソコン工房のゲーミングPCです。
Ryzen 9 7900Xは12コア24スレッドとマルチスレッド性能が高く、GPUには最新世代の「RTX 4070 Ti」を搭載。
WQHDでゲームを快適にプレイできるのはもちろん、高精細な4Kも視野に入るスペックがあります。
また、メモリが標準で32GBと大容量なのもポイント。CPUのコア数も多いためクリエイティブな用途にも活かせます。
ゲームだけではなく、動画編集などにも使用できるハイスペックなゲーミングPCが欲しい方におすすめのモデルです。
HDDを追加(動画を保存する人向け)
【RTX4090搭載】レベルインフィニティ ILeDEs-R779-L139C-XL1XB
最新のハイエンド構成!メモリも爆盛りのRTX 4090搭載モデル
おすすめ度:5
タイプ | ミドルタワー |
---|---|
CPUメーカー | Intel |
CPU | Core i9-13900KF |
グラフィックチップ | Nvidia RTX 4090 |
メモリ容量 | 32GB |
SSD容量 | 2TB |
HDD容量 | – – – |
電源 | 1000W |
OS | Windows |
- 最新のCPUとGPUを搭載
- 240fps張り付きを狙えるスペック
- 配信・動画編集・イラスト制作全て快適
- 4K画質でのプレイやVRにもぴったり
- フルHD・144fpsで十分な人
現行のGPUで最強といえる「RTX 4090」が採用された、パソコン工房のハイエンドゲーミングPC。
フォートナイトで300fpsを超え、FF15のベンチマークでは高精細な4K解像度でも14000を超えるスコアを出せます。
フルHDのゲーミングモニターならスタンダードな144Hzではなく、240Hz以上の超高速なリフレッシュレートを備えたモデルと組み合わせるのがおすすめです。
メモリは標準で32GB搭載。動作が重くなりにくいため、配信だけでなくLive 2Dなどを用いたクリエイティブな作業に向いているのもポイント。
SSDも2TBと大容量ですが、動画や画像データを保存する方はHDDを増設すればより使い勝手がよくなります。
HDDを追加(動画を保存する人向け)
レベルインフィニティ ILeDXs-M7P5-AR57X-RBSXB
コスパ重視!フルHDなら十分な性能を持ったパソコン工房のミニタワーモデル
おすすめ度:3.5
タイプ | ミニタワー |
---|---|
CPUメーカー | AMD |
CPU | Ryzen 7 5700X |
グラフィックチップ | Nvidia RTX 3060 |
メモリ容量 | 16GB |
SSD容量 | 500GB |
HDD容量 | – – – |
電源 | 700W |
OS | Windows |
- 比較的コンパクトなミニタワー
- コスパのいいRyzen 7 5700X搭載
- 低画質設定であれば平均100~144fpsが狙える
- 最新構成のゲーミングPCが欲しい人
AMDの「Ryzen 7 5700X」を搭載したコスパ重視のゲーミングPC。
Ryzen 7 5700Xは8コア16スレッドながら、TDPが65Wと省電力なので発熱も少なく扱いやすいCPUです。
グラボには「RTX 3060」を採用。重いゲームのサイバーパンク2077でもフルHDなら60fpsでプレイできる性能があります。
SSDは500GBと標準的なので、複数のゲームをインストールしたい場合は1TBにカスタマイズするのがおすすめ。
フルHD・144Hzのゲーミングモニターで十分という方に適したコスパのいいゲーミングPCです。
- SSDを500GBから1TBに変更
- HDDを追加
パソコン工房のゲーミングノートPCおすすめ
【高性能】レベルインフィニティ ILeNEs-17WG181-i7-VLSXB
最新のRTX 4080を搭載したパソコン工房のハイスペックモデル
おすすめ度:4
CPU | Core i7-13700HX |
---|---|
GPU | RTX 4080 |
メモリ | 32GB(16GB×2) |
SSD | 500GB |
HDD | – – – |
解像度/インチ | WQHD/17.3インチ |
- スペック重視の人
- 240fps張り付きでゲームをプレイしたい人
- メモリが標準で32GB
- 自宅でしかゲームをプレイしない人
16コア、24スレッドとマルチスレッド性能が高い「Core i7-13700HX」を搭載したパソコン工房の新型ゲーミングノートPC。
GPUには「RTX 4080」を採用しており、重量級タイトルのサイバーパンク2077でも高設定で100fpsが狙える性能があります。
ディスプレイは高精細なWQHD。リフレッシュレートは165Hzに対応しているので、RTX 4080の性能を十分活かしてスムーズな映像でゲームを楽しめます。
メモリは32GBを標準搭載していますが、SSDは500GBとやや少ないのでカスタマイズで1TB以上に増やすとより快適です。
また、200fps以上の高いフレームレートでゲームを楽しみたい場合は、別途ゲーミングモニターを購入するのもおすすめ。
プロ仕様の「BenQ ZOWIE XL2546K」であれば、本格的なゲーム体験が可能です。
【予算控えめ】レベルインフィニティ ILeNEs-16FX154-i7-PLSXB
初心者向けのコスパ構成!RTX 4050を搭載したゲーミングノートPC
おすすめ度:2.5
CPU | Core i7-13700HX |
---|---|
GPU | RTX 4050 |
メモリ | 16GB(8GB×2) |
SSD | 500GB NVMe |
HDD | – – – |
解像度/インチ | WUXGA/16インチ |
- ゲーミングノートPCとしては安い
- シンプルなデザイン
- フルHDより縦に広い解像度を採用
- ゲーミングモニターを持っていない人
Intelの第13世代CPU「Core i7-13700HX」を搭載したパソコン工房のゲーミングノートPC。
最新のエントリークラスGPU「RTX 4050」を採用しており、DLSS3に対応したタイトルではRTX 3000シリーズより大きくフレームレートが伸びるのが特徴です。
ディスプレイのリフレッシュレートは標準的ですが、フルHDよりも縦に広いWUXGAなので、一度に閲覧できる情報が多いため仕事や普段遣いに適しているのもポイント。
100fps以上のフレームレートでゲームをプレイしたい場合は、ゲーミングモニターと組み合わせるとより快適です。
カスタマイズではメモリを最大64GB、2TBのSSDを追加することも可能。動画編集や配信など、用途にあわせて変えられます。
予算を抑えつつ、性能もそれなりに欲しいという方向けのゲーミングノートPCです。

安いゲーミングノートPCがほしいならコレ!
パソコン工房のゲーミングPC売れ筋ランキング
順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
モデル | ![]() ![]() ILeDEs-R779-A137F-SASXB | ![]() ![]() ILeDEs-R779-L137C-UL2XB | ![]() ![]() ILeDEs-M77M-A137F-ULSXB |
価格 | 199,800円(税込) | 314,800円(税込) | 259,800円(税込) |
CPU | Core i7-13700F | Core i7-13700KF | Core i7-13700F |
GPU | RTX 3060 Ti | RTX 4070 Ti | RTX 4070 Ti |
メモリ | 16GB | 32GB | 16GB |
SSD | 1TB | 1TB | 1TB |
HDD | – – – | – – – | – – – |
公式ページ | 公式ページを見る | 公式ページを見る | 公式ページを見る |
パソコン工房で買えるおすすめの周辺機器
本見出しでは、パソコン工房で買えるおすすめの周辺機器を紹介しています。
- ゲーミングマウス:Logicool G PRO X SUPERLIGHT
- ゲーミングキーボード:Logicool G913 TKL
- ゲーミングヘッドセット:Logicool PRO X Wireless
- ゲーミングモニター:BenQ ZOWIE XL2546K
ゲーミングマウス~ゲーミングヘッドセットはロジクールのワイヤレスモデルです。
ケーブルがなく、デスク周りがごちゃっとしないためおしゃれに魅せたいなら間違いなくこれらを購入したほうがいいです。
また、ゲーミングモニターはプロも使うZOWIEの240Hz対応モデル。240fps張り付きでゲームをするなら、こちらも必須のアイテムです。






パソコン工房の評判・口コミ
パソコン工房の評判や口コミをまとめてみました。
コラボモデルをはじめ、ケースがかっこいいといった意見が多数。RTX 30シリーズのグラボを搭載した高性能なゲーミングPCが人気のようです。
join PC!⌨️ 昨日やっと届いた…
— 殺し屋くん. (@KOROSIYAKUN) November 27, 2022
レベルインフィニティの光るやつ✨
どの製品も性能いい感じ ✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。#ゲーミングPC #RTX3070 #Ryzen7#LogicoolG #Acer #パソコン工房 pic.twitter.com/4TD62TSg6S
パソコン工房さんで注文した石黒千尋さんコラボのゲーミングPCが今日届いて、無事にセッティング完了した
— M@pleFlood (@maple__flood) July 23, 2022
コラボPCの存在を知っていつか絶対買ってやろうと思い続けて3年半、ようやく手が届いた…! pic.twitter.com/cdGv5242Zf
昨日ついにパソコン工房さんからゲーミングPC届いた💕💕💕
— えんじょいLvXX (@EnjoyLvXX) July 16, 2022
原神今までPS4で遊んでたけどPCでプレイしたら全然違う別モノだった😳!メッチャぬるぬる動くしロード本当に短いあっという間!ムービーもかなり綺麗✨
買ってよかった😊他ゲームもこの子でたくさん遊びたい!! pic.twitter.com/l8gOLenlaE
今回 新pc パソコン工房にて
— 樽井たると (@taruto664) November 28, 2022
購入させて頂きました
発熱、配線などしっかり考慮されたpcに仕上がって、めっちゃかっこいい!
SENSE-F0X7-LCR79W-XLX [CG MOVIE GARAGE]
※カスタマイズ込
たくさん問い合わせしたのに
快く対応していただきありがとうございました!#パソコン工房#Ryzen9#RTX4090 pic.twitter.com/1fep8Kk3j6
パソコン工房のゲーミングPCの選び方
グラフィックボードをチェック


グラフィックボードとは、映像関連の処理を行うチップが内蔵されたPCパーツのこと。ゲームをプレイするうえで非常に重要な役割を持ちます。
現在主流なのはNvidia社が開発するGeforce RTXシリーズとAMD社が開発するRadeonシリーズ。
2022年末に販売されたIntelのArcシリーズもありますが、初心者向けのグラフィックボードではないのでGeForceかRadeonを選びましょう。
基本的に、グラフィックボードの性能は同シリーズであれば後ろの数字が大きいと性能も高くなると考えてOKです。
例えば、GeForceのRTX 3060では「30」が世代を表し、「60」が性能のグレードになっています。また、末尾に「Ti」などが付いているモデルは無印版より高性能です。
RTX 3060でもほとんどのゲームをプレイできますが、より快適にプレイしたい方やウルトラワイドモニターなどでプレイしたい方はRTX 3080以上のグラボを搭載したゲーミングPCがおすすめ。
また、最新のRTX 4070 Tiは、4K解像度でこそRTX 3090に僅かに劣りますが、フルHDやWQHDなら同等以上の性能を持っています。


CPUをチェック
グラフィックボード同様、CPUもゲーミングPCの製品を左右する重要なパーツです。
Youtubeなどで配信する場合はOBSのようなツールをゲームと同時に起動するかと思いますが、その際にCPUの性能が低いとカクついてしまいます。
IntelのCore i5シリーズやAMDのRyzen 5シリーズはコスパがよく、10万円台のゲーミングPCを求めている方に人気です。
総合的な性能を重視したいならCore i9、Ryzen 9シリーズを搭載したモデルを選ぶのがおすすめ。
ゲーム性能に特化させたい場合は、Ryzen 7 7800X3Dのような3D V-Cacheを搭載したCPUを選ぶのもありです。


メモリをチェック
CPUが処理するプログラムを一時的に保存するパーツがメモリ。容量が足りなくなるとPCの動作が重くなったりゲームがカクついたりします。
16GB(8GB×2)搭載のゲーミングPCがスタンダードですが、動画編集などでアプリケーションを複数起動させるクリエイターの方は32GB(16GB×2)のモデルがおすすめです。
また、最近ではホグワーツレガシ―のようにメモリを多く使用するタイトルも出てきているので、余裕を持たせたい方も32GB(16GB×2)にカスタマイズしましょう。
ストレージをチェック
ゲームファイルをインストールしたり、動画を保存したりする際に使うのがストレージ。SSDやHDDが該当します。
ゲーミングPCは500GBのM.2 SSDを標準搭載していることが多いです。高性能なモデルだと1TBのM.2 SSDや、2つ目のストレージとして1~2TBのHDDが搭載されていることもあります。
ストレージはカスタマイズの優先度が低めですが、さまざまなゲームをプレイしたい方や動画をたくさん保存する場合はHDDを追加しましょう。
ちなみに、M.2 SSDを追加する際にPCIe3.0とPCIe4.0どちらかを選べる場合もあります。
コスパと扱いやすさを求めるなら、消費電力や発熱が控えめなPCIe3.0。性能を重視して、ゲームのロード短縮やデータ転送を高速にしたい場合はPCIe4.0を選ぶのがおすすめです。
パソコン工房レベルインフィニティの特徴
初心者向けの購入相談サポートが無料で受けられる
パーツの知識が無い場合、ゲーミングPCのスペックを見てもどれが高性能でどれが低スペなのか判断が難しいです。
そんな方のために、パソコン工房は購入相談用のチャットとLINEアカウントを用意しています。
チャットの場合は公式ページを開き、画面右下の「ご購入相談」をクリックすれば開きます。
返信を待つのが面倒な場合はLINEアカウントで問い合わせましょう。
チャットの場合は問い合わせが終わるまでページを開いたままにしなければならないですが、LINEであればその必要はなく、通知を待つだけでよいのでラクです。
ラインナップが豊富で安さ重視・性能重視どちらもカバー
パソコン工房はとにかく製品数が多く、安くてコスパのよいモデルからハイスペックなモデルまで幅広くカバーしているのが魅力です。
有名プロゲーミングストリーマー集団「父ノ背中」や、ストリーマーとして人気なStyishNoob氏が所属する「ZETA DIVISION」などともコラボしています。
ほかのショップと比較して全体的に価格が安く、サポート体制もしっかりしているので初めてゲーミングPCを購入する方にぴったりです。


パソコン工房のよくある質問
Level∞の読み方は?どこの会社?
Level∞の読み方は「レベルインフィニティ」です。株式会社ユニットコムが運営しています。
ゲーミングPCは何年で買い替え?
ゲーミングPCは基本的に3~5年で買い替えになります。使用状況や環境によって大きく変動するので、日々のメンテナンスを忘れずに行うよう注意しましょう。
ゲーミングPCの寿命に関して詳しく解説した記事もあるので、あわせてチェックしてみてください。


ゲーミングPCはいくらくらいのがおすすめ?
ゲーミングPCの相場は、およそ15万円ほどです。基本的にこれぐらいの価格帯であれば、画質を落としさえすれば快適に遊べるスペックを搭載していることが多く、コスパ重視の人におすすめ。
一方ハイエンドモデルの相場は25万円以上。性能を重視するなら、ある程度の予算は必要となります。


パーツ構成・カスタマイズは何がおすすめ?
用途や予算によって適切なパーツ構成・カスタマイズは異なります。
安さ重視であれば、グラボはGTX 1660 SUPERからRTX 4060、CPUはCore i5・Ryzen 5シリーズを搭載したモデルを選びましょう。
性能重視の場合はRTX 4070以上のグラボ、Core i7・Ryzen 7シリーズ以上のCPUを搭載したゲーミングPCがおすすめ。
メモリは16GBあれば十分ですが、動画編集などをするなら32GB。最近ではメモリを多く消費するゲームも少しずつ出てきているので、余裕を持たせたい方にも32GBがおすすめです。
ストレージはM.2 SSDが1TB以上に、HDDを1~2TB追加すれば、困ることはまずありません。
基本的に本記事で紹介しているゲーミングPCは標準搭載のスペックで十分快適にゲームをプレイできます。
ただ、大量にゲームをインストールしたり、動画を保存する場合はストレージが足りなくなることもあるので、予算と相談して追加しましょう。
修理ってしてくれるの?
パソコン工房ではサポートに問い合わせることで修理対応を受けられます。
ただし、保証外の行為を行っていたり、故障の原因が保証対象外の場合は有料での対応になる可能性があります。
詳しくはパソコン工房のサポートページを参照してみてください。
ドスパラとどっちがいいの?違いは?
ドスパラとパソコン工房の大きな違いはラインナップの数と出荷スピードです。
特にコラボモデルの製品数はパソコン工房が圧倒的に多いです。推しのプロゲーマー・声優がいる場合は一度パソコン工房の公式ページをチェックしてみてください。
一方、ドスパラは翌日出荷モデルが多数あるのが特徴。パソコン工房も最短2日と早いは早いのですが、今すぐにほしいという場合はドスパラの製品を選ぶのがおすすめです。
詳しくは、パソコン工房とドスパラどっちがいいか解説している記事をチェックしてみてください。


ペイペイって使える?決済方法が知りたい
ペイペイでの支払いは可能です。そのほか多数の決済方法があります。
- 銀行振込
- クレジットカード決済
- 代金引換
- コンビニ決済
- ジャックスローン決済
- ジャックス据置ローン決済
- オリコローン決済
- 郵便振替
- Pay-easy決済(ネット・ATM銀行振込)
- 楽天Edy
- PayPay
- 楽天ペイ
- d払い
- メルペイ
- au PAY(ネット支払い)
PCの付属品にはどんなものがある?
パソコン工房のゲーミングPCに同梱されている付属品は必要最低限のシンプルなものです。
- キーボード
- マウス
- 電源ケーブル
- 保証書
- マニュアル
余計なものは入っていませんが必要なものは揃っているので、モニターとケーブルさえあればすぐにパソコンを使えます。
レベルインフィニティの大きさは?
レベルインフィニティのケースタイプは大きく分けて3種類。コンパクトなC-Class、ミニタワーのM-Class、ミドルタワーのR-Classとなっています。
大きさの目安は以下の通りです。
- C-Classは、約幅178×奥行き388×高さ296mm
- M-Classは、約幅206×奥行き432×高さ411mm
- R-Classは、約幅220×奥行き493×高さ465mm
レベルインフィニティはRTX 3060 Tiなど、ミドルスペックのグラボを搭載したミニタワーのM-Classが主流。
性能と拡張性を重視するなら、RTX 4070 Ti以上のグラボを搭載したミドルタワーのR-Classがおすすめです。
また、プロゲーマーやストリーマーとのコラボモデルもR-Classがベースになっています。
パソコン工房のおすすめゲーミングPCまとめ
今回はパソコン工房のゲーミングPCを紹介しました。
もしここまで読んでもどれを選んだらいいか分からない場合、冒頭で紹介した2つのモデルから選んでみてください。



普通のパソコンやPS4でしかゲームをプレイしたことがない方は世界が変わりますよ!!!
コメント