新着記事一覧
-
【240Hz張り付き】VALORANTの推奨スペックとおすすめのゲーミングPC
さいたまスーパーアリーナで日本大会が行われたり、世界大会で日本代表が世界3位を獲得したりと、今波に乗っているVALORANT。 これからVALORANTをプレイしてみたい!という方も多いです。 そこでこの記事では、VALORANTの必要スペックと推奨スペック、そし... -
【2023年】PUBGの必要最低スペックとおすすめ推奨ゲーミングPC|4K60fps出せるノートパソコンを紹介
基本プレイ無料になり、最近また人気が盛り返してきているPUBG。バトロワというシステムを築いたゲームであり、その面白さは発売から何年経っても健在です。 画質設定を上げなくてもそこそこ重たい部類のゲームであるため、どれぐらいのスペックが必要なの... -
【2023年版!持っていけばよかった】コミケの持ち物まとめ|初心者が知らない必需品とは?
初心者の悩みのタネである、コミケに持っていくべき持ち物。 僕が初めて参戦した時は、着の身着のまま乗り込んでしまって、激しく後悔した事を覚えています。 冬コミだったからクッソ寒いし、ケータイの電池切れるしで、涙ちょちょ切れた良い思い出…… 準備... -
SSDのプチフリが発生するLPM問題の原因とは?症状解消の対策も解説
SSDはHDDよりも高速で省電力ですが「プチフリ」という、一時的なフリーズ現象を引き起こすことがあります。 古いSSDなら、コントローラーの問題も考えられますが、2022年現在では省電力機能の「LPM」に起因することが多いです。 本記事ではプチフリの原因... -
【どっちがいい?】RTX 3060 Tiレビュー|コスパ重視なら買いなのか。性能差と価格推移も
旧モデルのハイクラスグラボであるRTX 2080 SUPERと、ほぼ同等のゲーム性能を持つ「RTX 3060 Ti」。 下位モデルであるRTX 3060の強化版というよりは、RTX 3070に近いグラボで、フルHDならほとんどのゲームを高画質でプレイできるのが魅力です。 本記事では... -
【性能低い?】RTX 3060レビュー|12GBの実力は?性能差と価格推移を出してみた
RTX 3000シリーズのなかでもコスパがよいことで人気がある「RTX 3060」。 上位モデルであるRTX 3060 Tiや、下位モデルのRTX 3050とどれほど差があるのかが気になるところです。 そこで本記事では、RTX 3060の性能をほかのグラボと徹底比較。各メーカーの価... -
【Apex Legends】フレームレート(fps)を30fpsと200fpsで比較検証!【動画付き】
この動画では、Apex Legends(エーペックスレジェンズ)のフレームレート(fps)について紹介しています。30fpsと200fpsを比較して、どれだけ高いフレームレートがゲームをする上で理想の環境なのかも含め確認してみてください。 また、フレームレートを最... -
【知識ゼロ歓迎】2022年|初心者向けゲーミングPCのおすすめと損しない選び方
本記事では、初めてゲーミングPCを買う方向けに、 自分がどんなゲーミングPCを買えばよいのか損をしない買い方とは何なのか 上記2点が分かるよう専門用語をなるべく使わずに解説したうえで、2023年最新の初心者におすすめなゲーミングPCを紹介していきます... -
【2022年版】ゲーミングPCのおすすめランキング。最新モデルを紹介
Steamなどのプラットフォームを活用すれば、家庭用ゲーム機でしか遊べなかったタイトルがPCでも遊べるようになりました。そのため、2022年現在、ゲーミングPCの需要は右肩上がりの状況です。 基本的にPS4やPS5よりも性能が良いので、画質の良さ・映像の滑... -
【シリーズ最速】爆速から更に進化したFireCuda 530レビュー|Gen4.0対応のSeagate製M.2 SSD
評価:4 『FireCuda 530』は、シーケンシャル読み込み最高7300MB/秒、シーケンシャル書き込み最高6900MB/秒と高速なのがメリットです。耐久性も頭一つ抜けて優れており、長期間の使用が期待できます。パーツの買い替えが手間だと感じる自作erの方におすす...