ゲーミングPCはメーカーによって価格も性能も異なるため、どこから買うか悩んでしまいますよね。
下手に適当なところから買ってしまうと、「あそこで買えばもっと安かったのに!」なんてことも。
本記事では、全16社のゲーミングPCメーカーを徹底比較。特徴や違いだけでなく、セールの頻度までも解説しているので、ぜひゲーミングPC選びの参考にしてみてください。
なお、2022年最新のゲーミングPCのおすすめ記事も執筆しているので、気になる方はあわせてどうぞ。
ゲーミングPCのメーカーの違いとは?
ゲーミングPCメーカーの違いは、
- 大規模工場の有無
- 製品の在庫数
- 出荷速度
- コラボモデルの有無
- サポート体制
などがあります。
自前の工場を持っているほど規模の大きいメーカーであれば、ストックが豊富で在庫切れになりにくく、出荷も速いです。
資金力もあるので、グラフィックボードなどの不足しがちなPCパーツを大量に仕入れられます。ほかメーカーではRTX 3090搭載モデルが売り切れているが、大手メーカーだと販売しているなんてことはザラにあります。
また、サポート体制もゲーミングPCメーカーによって異なります。専用のコールセンターを用意しているメーカーであれば、24時間365日受付・チャットや電話での問い合わせなどの手厚いサポートが期待できます。
ゲーミングPCメーカーを希望別におすすめ
安いゲーミングPCメーカー
安いゲーミングPCがほしい場合は、ドスパラやフロンティアなどのメーカーがおすすめ。
超格安!とまではいきませんが、大手メーカーであるドスパラの製品は基本的に標準的な価格を上回ることはなくお買い得です。
また、年中セールを行っているフロンティアも、安さを重視するならチェックしておきたいメーカー。
たまに思わず「おっ!」と言いたくなるぐらい割引されているゲーミングPCがあります。
いろんなパーツが選べるゲーミングPCメーカー
お気に入りのメーカー製PCパーツを取り入れたい、かっこいいPCケースを選びたい場合におすすめなのが、上記3メーカー。
どのメーカーも搭載しているパーツの透明性が高い(どのメーカー製のパーツか明記している)ですが、なかでもSEVENは各パーツ細かいところまでカスタマイズできます。
サイコムはコンセプトごとにゲーミングPCが選べ、ストームはNZXTなどの人気メーカーのPCケースが選べます。
デザインがかっこいいゲーミングPCメーカー
ゲーミングデバイスでお馴染みASUSとRazer。どちらもゲーミングノートPCが中心です。
ASUSはゲーミングモデルらしい派手なデザイン、Razerはスタイリッシュさのあるデザインが特徴。
デスクトップPCでLEDライティングもりもりのモデルがほしいなら、マイニングベースも調べておきましょう。
写真映えするような製品ばかりで、ゲーム部屋をおしゃれに彩りたい人に向いています。
有名なゲーミングPCのおすすめメーカー
ドスパラ(ガレリア)
業界最大手といっても過言ではないほど人気があるゲーミングPCメーカー「ドスパラ」
10万円で買えるモデルから最新世代のCPUを搭載したハイスペモデルまで、ラインナップは非常に豊富です。
ただし、一部を除くハイスペックモデルの構成がほぼメモリが16GB・SSDが1TBなのが惜しいところ。
ゲーミングPC本体が割引になるセールはあまり実施されないですが、ポイント還元キャンペーンの頻度は高めです。
ドスパラの1番いいところは、このポイントにあります。
1ポイント1円分として使えるので、ゲーミングPCを買ったときに付与されたポイントを、ドスパラ内で売られているゲーミングデバイス購入時に使うことで安くPCセットを揃えられます。
また、Steamウォレットに移すこともできるので、新作ゲームを買うときに使ったりゲーム内課金に使ったりすることが可能。
ドスパラでパソコン買った時に応募してたキャンペーンでポイント還元されてポイント10,000きたー!!!!!
— 📛でかでかでっかいと📛 (@KaitoPopura) February 3, 2022
スチームに10,000円チャージさせてもらった😊ありがとう pic.twitter.com/dhBy8pVyXO
メーカーのなかではもっとも信頼性が高く、お得に買い物ができるため非常におすすめ。
翌日出荷に対応しているので、すぐにゲーミングPCが届くメーカーを探している人にも向いています。

ドスパラ(ガレリア)の評判
ガレリアから日曜の夜に
— 有明のり (@nori_2525_ll) February 2, 2022
注文したパソコンがもう届いた!!
早スギィ!!
そして、ふつくしぃ・・・
これがMSIの3070なのか・・・
水冷のロゴが傾いてるのは
しょうがないのかな?
はよ起動したいんじゃ!! pic.twitter.com/PBBIna8bH6
予定より早く届いた〜👏👏
— あお助 (@_cf27chan) January 3, 2022
PC本体だけじゃなくて周辺機器も揃えた👌🏻
本当にかっこいいなぁ🥰
これで沢山遊ぶぞ〜〜〜@GALLERIA_GM#ガレリア#ゲーミングPC#ドスパラでこれ買った pic.twitter.com/mKYxeOMlfb
#ドスパラでこれ買った
— きゆ屋(きゅ~) (@zero_vanadis) January 8, 2022
GALLERIA RL5C-R35
初ガレリア届いたー!!
箱もカッコいいし、
本体もオシャレだし、
サクサク動くしで文句なし!! pic.twitter.com/NOYgrZdOfU
CRコラボPC届いた〜!本体デザインもデスクトップも最高にかっこいい🥲PC買うの初めてだったからめちゃくちゃ悩んだし財布と相談しまくったけど買ってよかった🥲かっこいい商品をありがとう…#ガレリア #CRコラボPC pic.twitter.com/Ct7RyFAFyp
— とうが (@toooooga_kabe) November 7, 2021
マウスコンピューター(G-tune)
ドスパラに次いで有名なゲーミングPCメーカー「マウスコンピューター」。長野県に工場を持つ大手です。G-tuneというブランドを展開しています。
UPS(突然停電が起きても電力を供給できる装置)が選べたり、SSDは最大2TB・HDDは最大8TBまで選べたりとカスタマイズの自由度が高いのが特徴です。
24時間365日電話での相談が可能、3日以内の修理完了を目指すなどサポートも非常に手厚く、初めてのゲーミングPCで不安な人でも安心して購入できます。
ただし、モデルにもよりますが価格は少し高め。出荷も2週間程度かかることが多く、すぐにゲーミングPCがほしいという人には向いていません。
マウスコンピューター(G-tune)の評判
my new gear…
— Shoco Sato (@satoshoco) February 2, 2022
久しぶりのWindows PC!G-Tune HP-Z-SPが納品された👏✨🖥✨
こんなにも大きくて重たいパソコンは久しぶり。配信、動画編集、ゲームとなんでもサクサク出来ちゃう!楽しみ🙌(ヘッドセットは意図せず一緒に買ってました…
機材周りの再セットアップやろうっと。ワクワク😆 pic.twitter.com/dfszXWeF2e
僕は「G-tune」って会社のPC使ってる!
— ももちん(センチネラー🔫) (@momob0510) January 29, 2022
エペも申し分ないし、配信するにも特に問題は感じないからオススメです!
パソコン工房(レベルインフィニティ)
コラボモデルが非常に多いゲーミングPCメーカー「パソコン工房」。プロゲーマーやVtuberだけでなく、声優とのコラボも行っています。
価格は比較的安いので、コスパの良さを求めている人におすすめです。セールも度々開催されています。
現在準備中になっていますが、14インチと小型なゲーミングノートPCも選べるので、持ち運びやすいモデルがほしい人にも向いています。
コラボモデルはサイドパネルが強化ガラス仕様になっていますが、一部の通常モデルは業務用PCのような無骨なデザインが採用されています。
質は問題ないものの、写真映えするかっこいいゲーミングPCがほしい人は製品画像をよく見て選ぶようにしましょう。

パソコン工房(レベルインフィニティ)の評判
パソコン工房で注文してたレベルインフィニのパソコンが届いた!
— けーさん (@Ksan_sanae_777) January 30, 2022
最初は1台目のPCと同じメーカーにしようと思ってたんだけど、てるしゃんの動画の影響でパソコン工房にするか!ってなりましたw
I7の12世代と3080搭載のバケモノスペックのPCです😇
APEXがFHDで240FPS張り付いてて感動してる🤣 pic.twitter.com/G2Pg3e2BH9
パソコン工房で買ったPCが届いた。
— ひつじ@公式 (@no_message_bot) December 22, 2021
12月17日に購入して、22日の午前に届いた。
ありがとう。早い。
佐川急便もありがとう。
メリークリスマス。
フロンティア
価格の安さで知られるゲーミングPCメーカー「フロンティア」。セールの開催頻度がトップレベルで高いのが特徴です。
初心者向けのミドルスペックモデルはもちろん、ハイスペックモデルもセールで安くなるので、コスパを求めるならまずフロンティアをチェックしましょう。
サイトに検索機能が無いため、価格や特定のパーツを搭載したモデルを絞り込んで探すといったことが出来ないのが不便なところです。
もともと人気なのもありますが、在庫数が少なく売り切れていることが多々あります。気になるモデルがあれば早めに購入の決断をした方が良いです。

フロンティアの評判
フロンティアでPCポチったらお届け予定日2週間後の日付だったのに4日で届いた…
— ルー (@ruuryu) October 26, 2021
対応早すぎ問題
フロンティアさんでゲーミングPC見てたら40台限定のセールやってて1時間30分くらい悩んでたら、残り11台からの完売が激早で買えんかった。後悔。
— ぬるめのコーヒー (@drPuO2qNwWo4fsm) January 28, 2022
フロンティアのクリスマスセールめっちゃコスパいいけど初売りはさらに下がるかな?PCの購入時期悩む〜🤨
— みぃある/イヌザキユウ (@Miialw) November 22, 2021
ちなみに私のゲーミングPCはフロンティアで購入したものなんですが、保証の修理対応が結構良かったので個人的にはオススメ。
— Sui jar (@SuihnJar) January 27, 2022
ASUS(ROG)
PCパーツメーカー、ゲーミングデバイスメーカーとしても有名な「ASUS」
ゲーミングPCはほとんどがノートタイプですが、わずかながらデスクトップタイプも販売されています。
”ゲーミングモデルらしい”かっこよさがあるデザイン、白を基調としたスタイリッシュなデザインなど、見た目を重視する人におすすめなモデルが多数あるのが特徴です。
ASUSのゲーミングノートPCは最大300Hzと高リフレッシュレートに対応したモデルがあるので、性能重視の人にも向いています。
ASUS(ROG)の評判
出先でフォトナする用の軽量ゲーミングPC (ASUSのROG Flow X13)が届いたので早速お試し💻🎮
— ともぴ@真犯人グレネード (@tomopippi93) September 1, 2021
こんな風に反対に折って立てられるので放熱もバッチリで120fps(本体の13インチ液晶が120Hz)安定して出ました😊
週末のカスタムもこれで出よっと!
今日も一緒に遊んでくれたフレさんありがとう😊✨ pic.twitter.com/WDY5mQ7Xzz
ASUSのゲーミングPC届いた
— ⌘多々良⌘ (@tatara_507) February 6, 2021
220000円位の奴を138000位で買えてラッキーなところ pic.twitter.com/DRR0FTs0ZU
MSI
ASUS同様、PCパーツやゲーミングデバイスの販売も行っていることで有名な「MSI」
ゲーミングノートPCは排熱効率がデスクトップタイプと比べて悪く、熱暴走のリスクが高いのですが、MSIのモデルは独自の冷却システムが搭載されているため安心。
また、ノートPCとしては珍しく、Intel最新世代の「Core i9-12900HK」を搭載したハイスペックモデルがあるのも魅力です。
なお、公式サイトからでもゲーミングPCは買えますが、パソコンショップarkの方が見やすく探しやすいのでこちらで買うことをおすすめします。
MSIの評判
特になし
Razer
光るゲーミングデバイスとトリプルヘッドスネークのロゴで有名な「Razer」。RTX 3000シリーズを搭載したハイスペックモデルのみ販売しています。
RazerのゲーミングノートPCは、分厚くなりがちな高性能モデルでも薄型を維持しているのが魅力。サイズもコンパクトなモデルが多く、持ち運びやすい製品を探している人に向いています。
価格は高めなのでコスパが良いとはいえませんが、かっこいいデザインが好みならおすすめです。
Razerの評判
ゲーミングノートPCはくそほどコスパ悪いから買うんじゃねぇ派の意見はもっともなんだけど、でもやっぱRazer Blade Stealthみたいなやつのかっこよさというかロマン的なものはあるよね(とは言いつつ、故障多いっぽいしサポートもうんちっちという点もあり…)
— ナベクロずももん@6.0進行感想たれながし太郎 (@nabekurozmmn) September 13, 2021
razer blade stealth 13買ったぜぇ。Lenovoとかと比べ物にならないくらいビルドクオリティが良い。SSD買えてクリーンインストールしたせいで文字表記は通常の色に戻ったけど、本来は緑らしい
— UFO (@UFO_GAMER_) January 20, 2022
レノボ(Lenovo)
ゲーミングPCブランド・Legionを展開している大手メーカー「Lenovo」
ゲーミングノートPCのラインナップは豊富。比較的安いGTX 1650搭載モデルや、ハイスペックなRTX3000シリーズを搭載したモデルが多数あります。
ゲーミングデスクトップPCもあるにはありますが、在庫が1モデルを除きほぼ全滅しているので期待はできません。
基本額がありえないぐらい高いですが、クーポンコードを入力すればそこそこの値段にまで下がります。
なかにはコスパが良くなるモデルもあるので、割引後の価格をチェックすることをおすすめします。
レノボ(Lenovo)の評判
ゲーム用PC、
— kai (@shellestandby) December 5, 2021
個人的にはドスパラのガレリア(22万くらいのもの)か、
LenovoのLegion T550(もしくはT550i)(時価)の二択だった
その時はたまたまドスパラが値上げしたタイミングでLenovoがセールしていたのでLenovoを買った
LenovoはほとんどRyzenになるのでそこを許容できるならコスパ◎
Lenovo Legion 760 の CYBER MONDAYセール、AMD Ryzen 9 5900HX、メモリ32GB、RTX 3080 16GB に Officeまでついて実質25万て安すぎて即ポチった! PCゲーム久しくやってないから届くの楽しみだー
— 野口長閑 (@noguchinodoka) December 5, 2021
DELL(ALIENWARE)
宇宙人のロゴが有名なブランド・ALIENWAREを展開している「DELL」
あくまでも参考値ですが、サイト内でゲームタイトルを選択すると、どれぐらいフレームレート(fps)が出るか確認できるため非常に便利です。
他のメーカーには無い独特なデザインをしたPCケースを採用。近未来的な見た目が好みならかなりおすすめできます。
ミドル~ハイスペックモデルまでしっかりラインナップがありますが、価格は高めなので注意。見た目重視の人に向いています。
DELL(ALIENWARE)の評判
Alienware、見た目まじでカッコイイ
— そいます (@Soimasu) January 24, 2022
コスパは置いといて https://t.co/Y6sPna8Yxl
アキバで新マシンのリサーチをしてきた。やはり、Alienware Aurora R13のデザインは別格だわ。持ってるだけでテンション上げるパワーがある。GALLERIA CRA9C-R39もステキだけどCPUが1世代前なのが気になった。なぜ、どのマシンにも一長一短があるのか?性能か、所有する楽しさを取るか悩みどころ。
— twistcube (@kenichikawamura) January 29, 2022
アキバで新マシンのリサーチをしてきた。やはり、Alienware Aurora R13のデザインは別格だわ。持ってるだけでテンション上げるパワーがある。GALLERIA CRA9C-R39もステキだけどCPUが1世代前なのが気になった。なぜ、どのマシンにも一長一短があるのか?性能か、所有する楽しさを取るか悩みどころ。
— twistcube (@kenichikawamura) January 29, 2022
割高だから僕は買わないけど、金に余裕あってデザインもいいのが欲しいって人はAlienwareの最上位買っとけば間違いない
— 色筆さんは静かに暮らしたい (@IPV00884958) January 30, 2022
HP(OMEN)
ビジネス用ノートPCなどの人気が高いメーカー「HP」。ゲーミングPCブランド・OMENを展開しています。
RTX 3090搭載モデルが40万円で購入できるという驚異のコスパが一番おすすめできるポイントです。ちなみにメモリ64GB、ストレージはSSDが1TB + HDDが2TBとかなり豪華。
ただし、CPUはIntel第10世代なので、その点目を瞑れるかどうか。また、出荷が遅いのも悪い点として挙げられます。
HP(OMEN)の評判
今年は機械学習に本気で取り組むという決意表明にRTX3090搭載のBTOをぽっちった。BTOかなり調べたけど、今のハイエンドのコスパの良さはOMEN一択! pic.twitter.com/aVY66bYnQR
— cava (@CAVA9323) February 4, 2022
ウヒョーomen 30l届いた〜!
— monta (@gorirazaru) December 3, 2021
今日からPCゲーやっていきたいとおもいます!! pic.twitter.com/791ZZXVYLb
ハイスペックなやつ買ってる🥳
— まーく (@Mark1DLC) January 3, 2022
OMENはコスパいいしデザインもシンプルで私も欲しかったですねー。私の時は納期が1,2ヶ月以上でHPはやめとけって感じでした😇
今は常識的な納期になってきてるようですね。Good☺️
新しいPC届いた〜!!
— びる@ゲーム垢 (@bill_game9) September 30, 2021
デスク周りがもっとかっこよくなった!#OMEN pic.twitter.com/vpIelPSgOr
TSUKUMO
ゲーミングPCのほか、自作PCパーツ・ゲーミングデバイスなどを取り扱っているネットショップ「TSUKUMO」。オリジナルブランド・G-GEARが有名です。
ミニ~フルタワータイプのほか、縦長の特殊な小型PCケースを採用したモデルがあるのが特徴。省スペースなゲーミングPCを探している人におすすめです。
コラボ製品以外はシンプルなデザインなので、目立ちにくいゲーミングPCがほしい人にも向いています。
ただし、価格はモデルにもよりますが「やや高め」な傾向なので、徹底した安さを求める方にはおすすめできません。
TSUKUMOの評判
CRのコラボPC買うなら
— 枝豆 (@Xymk_10) August 19, 2021
レベルインフィニティ
G-GEAR
frontierここで買った方がまじでコスパいい
計算したら自分で組もうとすると20万円は超えるPCだったわけです
— ずっきぃ@元バンドマンエンジニア (@water__shadow) January 24, 2022
BTOのコスパが良すぎるわね٩( ‘ω’ )و
今年は2月から結構稼げる予定なので一発目のデカ目の経費 pic.twitter.com/PpWTIUPDWV
サイコム
ゲーミングPCメーカーのなかで唯一デュアル水冷PCが購入できる「サイコム」
トップレベルでカスタマイズ性に優れているのが特徴です。基本パーツはもちろん、拡張カードやOSの有無まで選べます。
PCパーツのメーカーにこだわりがなければ、自作PC感覚で注文可能。組み立て作業を省ける自作PCといったところでしょうか。
組み立て後に必ず動作確認テストが行われるため、初期不良率が限りなく0に近いのもサイコムの魅力です。
サポートや製品の質担保の分、価格はやや高め。信頼性のあるメーカーから買いたい人におすすめです。
サイコムの評判
なぜ私がサイコム(@sycom_jp)でPCを組んだか。
— ささみ (@itomano_otumami) September 15, 2021
旧PCもサイコムで組んでて、6年のうちに引越し3回も挟んでるのに全くトラブルもなく作動してて絶大な信頼を置いているからです😊それに配線もめちゃくちゃ美しいのです。他社と比べると高いけどパーツ選択も幅広くてメーカーも明記されています。
PC修理から戻ってきた。サイコム優秀で3日でやってくれた。
— えーよん (@A4210x297) October 31, 2021
10/24 発送
10/26 着
10/27〜29 修理
10/31 着
電源取り替えるだけだったからかもしれんけど信頼できる。
マイナーなゲーミングPCのおすすめメーカー
ストーム
16社を比較した僕が個人的にもっとも推したいゲーミングPCメーカー「ストーム」
まず評価したいのが、サイトの見やすさ・使いやすさ。サイトデザインが他メーカーと比べて段違いに優れているため、初心者でも迷うこと無く製品を選べます。
パーツや価格はもちろん、ケース・クーラーと詳細に絞り込んで検索することも可能。「ユーザのため」が考えられているサイト設計です。
採用しているパーツが何社製かを明記しているのもおすすめできるポイント。パーツの透明性が高く、自作PC思考で依頼できます。
ゲーミングキーボードやマウスがセットになっているので、デバイスを揃えたい人にも向いています。
なお、不要な場合はカスタマイズ画面で「無し」を選択すると4,000円引きに。ボタンを1つ押すだけのアンケートに答えれば、実質4,500円引きになります。
上位モデル(RTX 3090搭載など)の在庫切れが発生しているので、復活まで少々待つ必要がある点が惜しいところ。
また、十分速い方ではありますが、出荷が全モデル6-8営業日後なので、翌日出荷がいいという人には向いていません。
ストームの評判
はじめてのゲーミングPC🍒
— 🎀くまおちゃん🎀 (@KUMAO__GAME) November 5, 2020
・RTX 3070搭載のBTOパソコン
・何が何でも白いケース
を条件に探してたらストームさんが良さそう。
ゲームだけじゃなく配信とか動画編集もしたいんだけど、こんな感じでいいのかな🤔?
ど素人すぎてスペック足りてるのかよくわからない🤔STORMって店舗あるのかな pic.twitter.com/0Ed6AalvLn
デスクトップやったらそこそこええの買えそうですな!BTOショップで値段で探すとええかもー!ストームとかドスパラあたりが探しやすいかも?
— その背に針を纏いし鼠 (@waroke816) July 29, 2020
ゲームしたいならGPU(またはグラボ)積んでるPCじゃないとやからゲーミングPCサイトで探すが吉ですなー!
マイニングベース
“魅せる”ゲーミングPCを販売していることで有名な「マイニングベース」。全モデルLED仕様という派手派手しさが特徴的。
AUQAやSIRIUSといったオリジナルシリーズを展開していますが、自作PCユーザから人気を得ている「NZXT」とのコラボモデルも販売。見た目を重視する人には特におすすめできるゲーミングPCメーカーです。
14時までに注文すれば、関東は翌日着、関東以外でも翌々日着という納品スピードも知っておきたいポイント。最新パーツを搭載したRTX 3090モデルも選べるので、高性能モデルをすぐに手にしたい人にも向いています。
ただし、標準搭載されているメモリが8GB、ストレージは240GBと少なめなので、基本要カスタマイズです。
マイニングベースの評判
ついに!届いた!!!
— 〚TMGN〛ぺぺ_Twitch (@pe_ep27) May 21, 2021
念願のゲーミングPC!!
RYZEN7 5800X RTX3080搭載でギッラギラのかっちょええやつ!!!
これで配信頑張れるわ!!#ゲーミングPC #gamingPC #astromeda #アストロメダ pic.twitter.com/cS2cJ3eGkf
聞かれたから答えるやつ
— Karnstein (@Karn_stein) September 22, 2021
・今コスパが良いと思うやつ
raytrek XF 11700F搭載モデル(ドスパラ)
・あらゆる所が光っててカッコいい
Astromedaシリーズ(マイニングベース)
・光らないカッコいいのが欲しい派
ZEFTシリーズ(SEVEN)
VSPEC
創業10年以上の老舗ゲーミングPCメーカー「VSPEC」
担当職人は、一人につき5,000台を超える組立実績を持っており高い信頼性があります。
組み込むパーツは、カスタマイズ画面でメーカー・型番まで確認できます。ほとんどの人が選択肢に入らないとは思いますが、3DCGなどのデジタルコンテンツ向けのGPU「Quadro」も選べるのが特徴です。
取り扱っているPCケースは全部で302種類。定番のNZXTだけでなく、FractalDesignも選べます。
また、短納期サービスで納期を早められるほか、14日間に納期を伸ばして送料を無料にすることも可能(時間指定なしの場合)。
パーツの自由度などは高いですが、その分価格もやや高めです。
VSPECの評判
特になし
SEVEN
総取り扱い台数が2000を超えるパソコンショップ「SEVEN」。ゲーミングPCブランド・ZEFTを展開しています。
各パーツの性能、おすすめの用途を星マークなどで可視化しており、初心者でも選びやすいような工夫を施しているのが特徴です。
サイトデザインは煩雑としておらず、非常に見やすい作り。絞り込み機能も充実しているので、好みのモデルが選びやすく便利です。
価格は少々高いですが、不足しがちなRTX 3090などのGPUを搭載したモデルが多数あるため、今すぐにハイスペックゲーミングPCがほしい人におすすめです。
SEVENの評判
パソコンショップSEVENさんのPC貸出しキャンペーンに応募したら当選したのでレビューします。もともとゲームはPS4でやってたのでゲーミングPCは初体験。拙い感想で申し訳ないけど外観がシブすぎる。マザーボード廻りが黒で統一されてイルミが際立って良い#パソコンショップSEVEN #intel #レビュー pic.twitter.com/0KWsvWQcyw
— Kenichi@cob (@pager0222) June 30, 2021
SEVENでBTOのゲーミングPC買ったら当日発送キメてきてたけど凄すぎだろ
— 卍遠藤技術研究所卍 (@camp_1542) December 9, 2021
NINGMEI
あくまで検索してわかった範囲ですが、中国人の方が運営されているショップです。Yahooショップや楽天などを中心に通販でゲーミングPCを販売しています。
一応保証があるようですが、僕だったら安心感のある大手メーカーからゲーミングPCを買います。ちなみに口コミはありません。
ゲーミングPCのメーカー比較一覧表
おすすめ度や出荷速度、ゲーミングPCのデザイン性などがパッと見で判断できるよう、比較表を作りました。
▼見るのがめんどい人:おすすめ度~サポートまででOK
▼しっかり特徴を知りたい人:横スクロールで最後まで確認
メーカー名 | ブランド・シリーズ | おすすめ度 | コスパ | 出荷速度 | サポート | セールの頻度 | デザイン | デスクトップPCのラインナップ | ノートPCのラインナップ | サイトの見やすさ・使いやすさ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドスパラ | ガレリア | 5 | ||||||||
マウスコンピューター | G-tune | 3 | ||||||||
パソコン工房 | レベルインフィニティ | 5 | ||||||||
フロンティア | GBシリーズなど | 4.5 | ||||||||
ASUS | ROGなど | 4 | ||||||||
MSI(ark) | Katanaなど | 3.5 | ||||||||
Razer(ark) | Razer Blade | 2.5 | ||||||||
Lenovo | Legionなど | 3 | ||||||||
DELL | ALIENWAREなど | 3 | ||||||||
HP | OMEN | 3 | ||||||||
TSUKUMO | G-GEAR | 3.5 | ||||||||
ストーム | PG-Dなど | 5 | ||||||||
マイニングベース | Astromeda | 3.5 | ||||||||
サイコム | Hydroなど | 3.5 | ||||||||
VSPEC | – | 3 | ||||||||
SEVEN | ZEFT | 3.5 |
【結論】ゲーミングPCを買うならどのメーカーが良いか
価格やサポート、出荷速度を考えると「ドスパラ」でゲーミングPCを買うのがもっともおすすめです。ポイントの用途が幅広いのも推せる理由の一つです。
また、デザインを重視するのであれば、「ストーム」も候補に挙がります。知名度は大手メーカーと比べると高くないのですが、NZXTなどの人気なPCケースを採用しているほか、パーツの透明性も非常に高いので個人的に結構推してるメーカーです。
類似の記事
初心者向け

種類別

予算別

コメント