ゲーミングPCを販売しているBTOメーカーのなかではトップレベルで知名度の高い「ドスパラ」
利用者が多い分、SNSなどで見かける評判はほかメーカーよりもダントツで多いです。
なかには、「ドスパラだけはやめておけ」「ドスパラはおすすめしない」などの評判を目にした方もいるのではないでしょうか。
本記事では、実際に購入した方の声を収集。本当にサポートが雑なのかなどを調査しました。良い評判だけではなく悪い評判もしっかり記載しているので、ぜひチェックしてみてください。
ドスパラのゲーミングPCおすすめモデルを紹介した記事もあるので、あわせてどうぞ。
ドスパラのゲーミングPCの評判や口コミをまとめてみた
納期の評判・口コミ
人生初のゲーミングPCが届いた🎁
— こん (@kon_d_kon) May 9, 2022
『XL5R-R36 5600H』
昨日注文して今日の午前中に届いたのは凄いな、テレワークで良かった。
奥さんと共用で使うけど、もしGWフェアで100000ポイント当たったら、これを自分専用にして、奥さん用にもう1台買う笑
#ドスパラでこれ買った pic.twitter.com/PtQZ2UHFkC
初めての #ゲーミングPC
— ぴのこ (@Pino2co) April 11, 2022
#ドスパラ #ガレリア
他でもう少し安くてスペックいいのあったけど他は納期遅くてな…
先週末購入して今日届いた!
カッコイイし大満足!最高! pic.twitter.com/B2U1L9S2Zq
PCが予定より早く届いた(ドスパラさんありがとー)
— かずまる@まだエルデの王になれないなれない (@kazumarutomato) May 7, 2022
さてさて、楽しみ♪ pic.twitter.com/kD71vMOff4
すぐ届いた!!ドスパラさんに感謝!!初のゲーミングPC!!
— T・カズ (@T65172586) April 9, 2022
しかも、CrazyRaccoon コラボ!!
憧れのキーマウでAPEXやVALORANTをやれるの楽しみすぎる!!
#ドスパラでこれ買った
#ガレリア #CrazyRaccoon pic.twitter.com/ehmznuIVEe

ドスパラの出荷速度は業界No.1。「○○なところはあるけど出荷速度は速い」という声が多数ありました!
サポートの評判・口コミ
やったああああああ!!!!!!!1660ti修理に出したら3060になった!!!!!!!!CPUまで新しく!!!!!!!どすぱーらいつもありがとう!!!!!!!! pic.twitter.com/pBJe8Rjbb1
— ねぎしょ (@syonneg) November 19, 2021
ドスパラのサポート改めて素晴らしい^^
— しゃがれ社長みなみ (@Minami_crew29) March 24, 2022
僕が報告した不具合の症状は確認できなかったけども、
SSDでエラーが出てたので交換。でも不具合との関連性はないので不具合を解決するためにも、CPUも交換しますね!!と😆
なんて素晴らしい対応なんだ😭
しかも無料だぜぇ。コアファンになっちゃうよぉ😊😊
ガレリアのサポートすげぇな pic.twitter.com/zdrQJ33KDL
— おいなりんorけつげちゃん (@oinarin) April 5, 2022
パソコンのgpu交換とメモリ増設で手が傷だらけになりながら2時間かかってなんとか動いた。
— オデオン (@odeon076) April 17, 2022
最初動かなかったけどドスパラのサポートのおかげで動いたのでたすかった



担当によっては対応が悪いみたいですね……。その場合は一旦電話を切り、別の人に代わってもらいましょう!
初期不良の噂
ドスパラのガレリアを購入してもうすぐ1ヶ月
— なかしま青(あおちゃん)🍓☁️ (@Nakashima_Ao) April 23, 2022
初期不良率高いってよく聞くけど
今のところ特に問題はなさそう
今も8時間近くエロゲしながらアニメ見てたけど
安定してる(多分負荷かけてないだけ)



どこのメーカーにも言えることですが、初期不良は誰しも引き当てる可能性があります。ドスパラは初期不良が発生してもきちんと対応してくれるため、故障かと思ったらすぐに電話しましょう!
ドスパラのゲーミングPCの良いところ
品質が高くコスパもよい
ドスパラが展開するゲーミングPCブランド「ガレリア」は、コストパフォーマンスが非常に高いことで知られています。
用途に応じて電源やCPUファンをカスタマイズできることにくわえて、大容量SSDを搭載するなど、同価格帯の他ブランドモデルに比べて性能が高いのが特徴です。
ノートPCのエントリーモデルにも安価なものが多いので、初めてゲーミングPCを購入する方や、できるだけ価格を抑えつつ性能の高いマシンを探したいという方におすすめです。
出荷が非常に速い


ドスパラ最大の長所ともいえるのが、出荷速度です。ドスパラをはじめとするゲーミングPCの多くはBTO(Build to Order)、つまり受注生産というスタイルをとっています。
そのため、購入してから手元に届くまで1週間以上かかるものも珍しくありませんでした。
ドスパラの場合、正午までに注文確定すれば最速で当日出荷、カスタマイズを加えても最速で翌営業日に出荷されます。
買ったらすぐに使いたい!というニーズに応えた配送システムも大きな長所といえるでしょう。
手厚いサポート体制が整っている
ゲーミングPCを購入するうえで、もうひとつ重視したいのがサポート体制です。ドスパラでは、Dospara Club Members(入会金・年会費無料)という会員向けサービスを展開しています。
初期不良への対応期間が1か月に延長、メモリ相性保証がついてくるなど、BTOパソコンによくある心配事をしっかりカバー。
有料サービスとして、最長3年間まで延長保証を付けることができるなど、長期的なサポート体制が充実しているのもポイントです。
ショップポイントの使いやすさが圧倒的


ドスパラでパソコンを購入すると、購入額の0.5%がドスパラポイントとして還元されます。
このポイントは1ポイント=1円として周辺機器の買い物に利用することが可能です。さらに楽天Payで支払うと、楽天スーパーポイントが1%還元されるのでよりお得に。
さらにドスパラポイントを「Steam」のウォレットにチャージして、ゲームの購入や課金に充てることもできます。
還元率がアップするキャンペーンに合わせて買い物をすれば、より高いポイント還元を狙えるのも魅力です。
VtuberやストリーマーとのコラボゲーミングPCが豊富


ドスパラでは人気Vtuberやストリーマー、e-スポーツチームなどとコラボしたモデルのゲーミングPCも多数展開されています。
モデルによってはオリジナルグッズや専用壁紙が同梱されているものもあるなど、ファンにとって嬉しい仕様も。
LEDにイメージカラーを盛り込むなど、デザイン面にも工夫を凝らしたものが多いので、ファンだけでなくちょっと変わったゲーミングPCがほしいという方にもおすすめです。
ドスパラのゲーミングPCの悪いところ
セールの頻度が低い
ドスパラのマイナスポイントとして挙げられるのが、セールが少ないという点です。
年末年始や決算セールも開催されてはいますが、他ブランドと比較すると若干頻度が少ないという印象です。
ただし、ドスパラではキャンペーンに力を入れており、プレゼント応募キャンペーンやポイント還元祭などを年に数回実施しています。
直接値引きではなくポイント還元を狙うなら、キャンペーン時期に合わせて買い物するのもひとつの手ですね。
オリジナルのPCケースしか選べない
ドスパラのゲーミングPCは「ガレリア」の専用ケースしか選ぶことができません。
モデルによってはアルミヘアライン仕様へカスタムできますが、基本的なデザインに大きな差はないのが現状です。
静音性や冷却に拘って設計されており性能自体は良いのですが、ケースはパソコンの見た目を左右するところでもあります。
自分好みのケースにカスタマイズして使いたいという方にとっては、マイナスポイントになりそうです。
ドスパラで評判が良いおすすめのゲーミングPC|デスクトップ
ドスパラ ガレリア RM5C-G60S


格安モデル!初めてのゲーミングPCにぴったりなモデル
おすすめ度:3.5
CPU | Core i5-12400 |
---|---|
グラボ | GTX 1660 SUPER |
メモリ | 16GB |
SSD | 500GB |
HDD | – – – |
電源 | 550W |
- 安い
- 低画質設定ならほとんどのゲームを快適にプレイ可能
- 高画質モニターで遊びたい人
Core i5-12400とGeForce GTX 1660というスタンダードな構成を採用した、エントリーモデルのゲーミングPCです。
重量は、ミニタワーとしてはかなり大きめの約14kg。両サイドに配置された吸気口を背面の大口径ファンで排出するという、排熱に配慮した設計も魅力です。
フォートナイトの低画質設定であれば200fps、Apex Legendsでは120fps以上を維持しつつプレイできる性能を持っています。
グラフィックにはさほどこだわらないが、フルHD環境で快適にゲームプレイをしたいという方、初めてのゲーミングPCをできるだけ安価に購入したいという方におすすめのマシンです。
- SSDを1TBに変更
- 1TB以上のHDDを追加
圧倒的コスパ!144fps以上張り付きでプレイできる高性能モデル
おすすめ度:4.5
CPU | Core i5-12400 |
---|---|
グラボ | RTX 3060 Ti |
メモリ | 16GB |
SSD | 500GB |
HDD | – – – |
電源 | 650W |
- コスパが良い
- 高フレームレートで遊べる
- 高画質設定でプレイできる
- 240fps張り付きでプレイしたい人
RM5R-R36Tはハイクラスなグラフィックボードの中でも非常に評価が高いGeForce RTX 3060 Tiと、Core i5-12400という構成のミドルクラスゲーミングPCです。
ストレージは500GB NVMe SSDのみですが、ゲームの立ち上がりが非常に速いのでストレスなくプレイに入っていけるでしょう。
フレームレートはフォートナイトの低画質設定で200fps以上、Apex Legendsで150fps以上を安定して維持しています。シーンによっては240fpsを越えることも。
できるだけ価格を抑えたいがグラフィックには妥協したくないという方や、安定した環境でゲームをプレイしたいという方におすすめのモデルです。
- SSDを1TBに変更
- 1TB以上のHDDを追加
最強スペック!4K画質もVRも超快適に楽しめるハイエンドゲーミングPC
おすすめ度:5
CPU | Core i9-12900K |
---|---|
グラボ | RTX 3090 |
メモリ | 32GB |
SSD | 1TB |
HDD | 2TB |
電源 | 850W |
- どんなゲームも快適にプレイ可能
- 4K画質でもサクサク遊べる
- 標準で大容量のメモリ・ストレージ
- 予算を抑えたい人
UA9C-R39は、GeForce RTX 3090とCore i9-12900Kという最上位モデルを搭載したゲーミングPCです。ドスパラのゲーミングPCの中でも圧倒的に高価ですが、その性能も折り紙つき。
FF14の最高設定でも安定して200fps以上を維持。フォートナイトの最低画質であれば、400fpsを越えるシーンも。
現行のゲームであれば、ゲームプレイにストレスを感じることはほとんどないでしょう。複数のソフトを使用した動画編集や3Dモデリングにもその実力を発揮します。
ライトゲーマー向けではありませんが、スペックに妥協したくない方や、とにかく高性能なゲーミングPCがほしい!という方にはおすすめのモデルです。
なし(標準構成で十分なため)
ドスパラで評判が良いおすすめのゲーミングPC|ノート
本記事最安値!安いノートパソコンがほしいならコレ
おすすめ度:3.5
CPU | Core i5-11400H |
---|---|
GPU | GTX 1650 |
メモリ | 16GB |
SSD | 512GB |
画面サイズと対応Hz | 15.6インチ/120Hz |
本体サイズ |
|
重量 | 約2.0kg |
- 非常に安い
- 持ち運びやすい
- 低画質設定ならサクサクプレイできる
- 高フレームレートでプレイしたい人
RL5C-G50はGeForce GTX 1650とCore i5-11400Hというエントリーモデル向けの構成ながら、ある程度のゲーミング性能を備えた、コストパフォーマンスに優れたノートPCです。
最低画質であればフォートナイトで180fps以上、シーンによっては200fpsを越えることも。Apex Legendsでも120fps以上を維持できるので、安定したプレイ環境を確保できます。
外に持ち出しての配信や仕事など、さまざまな目的に使えるフットワークの良さも魅力。
できるだけ予算を抑えてゲーミングノートPCを買いたい方や、既にデスクトップPCを持っており、2台目として検討している方におすすめのモデルです。
最大240Hz!!滑らかな映像が楽しめるハイスペックモデル
おすすめ度:5
CPU | Core i7-11800H |
---|---|
GPU | RTX 3070 |
メモリ | 16GB |
SSD | 1TB |
画面サイズと対応Hz | 15.6インチ/240Hz |
本体サイズ |
|
重量 | 約1.96kg |
- 最大240Hzに対応
- 高性能な構成
- 十分なストレージ
- 軽量・コンパクト
- 予算が15万円以下の人
UL7C-R37はGeForce RTX 3070とCore i7-11800Hという、バランスの良い構成のゲーミングノートPCです。
240Hz駆動の超高リフレッシュレート液晶を搭載しており、映像が非常にクリアで滑らかなのが特徴です。モニタは15.6インチと一般的なサイズですが、ベゼルが4.5mmと非常に薄いため画面への没入感が高いのもポイント。
気になるフレームレートはApex Legendsの最低画質で200fps以上、フォートナイトでも200fpsを安定して出せる性能があります。
ゲームや創作活動などに活用したい方、外へ持ち出して練習や大会参加を考えている方、クリアな画面でゲームプレイしたい方など、幅広い層におすすめできるノートPCです。
そもそもドスパラってどんなメーカー?
ドスパラとは1992年創業のパソコン専門店です。パソコンが普及しだした最初期から自作パソコンやBTOパソコンに力を入れていました。
ゲーミングPC市場にも早くから参戦しており、ドスパラのゲーミングPCブランド「GALLERIA(ガレリア)」も非常に高い知名度を誇っています。
ドスパラ最大の長所ともいえる迅速な出荷体制、コストパフォーマンスの高さ、充実したサポート体制で高い評価を得ているメーカーです。
【比較】ドスパラと他のメーカーって何が違うの?
ドスパラが他のメーカーを圧倒している部分は、なんといっても出荷速度の速さです。
最速で当日出荷、カスタマイズ等をプラスしても最速翌営業日に出荷されます。
ゲーミングPCは届くまでに時間がかかるというイメージを覆す出荷の早さは、ドスパラと他のメーカーを区別する最大の違いといっても良いでしょう。
また、ドスパラは北海道から九州まで幅広いエリアで実店舗が展開されています。パソコンや周辺機器を店舗で直接見られるのも、他のメーカーとの違いです。
ドスパラのサポートやサービスについて解説
支払い方法
ドスパラでは現在、以下のような支払い方法が選択できます。
- クレジットカード
- ショッピングクレジット(JACCS)
- コンビニ決済
- 代金引き換え
- 銀行振込
- 銀行ネット決済
- ジャパンネット銀行リンク決済
- ATM決済(ペイジー決済)
- 楽天ペイ
- PayPal
- PayPay
- d払い
以前はAmazon Payも選択できましたが、現在は使えなくなっています。
とはいえ、支払いの選択肢は非常に多いので、自分に合った方法で支払うことが可能です。
修理の保証期間と料金
ドスパラで購入したPCには1年間の基本保証がついていますが、実店舗への持ち込みが必要です。
さらに手厚い保証が必要な場合は、有料で最長5年間まで保証を延長することも可能。
延長には109,998円以下のPCなら6,598円~19,798円、110,000円以上であればPC価格の6%~18%を支払う必要があります。
延長保証をつけると引取サービスが無料になるので、店舗に持ち込まなくて良いのがメリットといえるでしょう。
ただし、基本保証も延長保証も自然故障のみが対象となっているので注意が必要です。
お問い合わせの種類と対応時間
ドスパラへの問い合わせはメールや電話、LINEなどがあります。電話受付は9:00~21:00で土日も対応しているのがポイントです。
ただし公式サイトには電話が混み合っている旨が記載されており、繋がるまでにはある程度時間がかかることを覚悟しておいたほうが良いでしょう。
公式サイトには、PCやパーツの種類から絞り込めるトラブルシューティングも用意されています。情報量も多く分かりやすいので、問い合わせ前にこちらをチェックしてみるのもおすすめです。
コメント