リアルなグラフィックや滑らかな映像を楽しみたい方に欠かせないのがゲーミングPC。PS4・PS5よりも本格的にゲームをプレイできるので、気になっている方も多いのではないでしょうか。
しかし、自分がほしいスペックで、ちょうどいい価格帯のパソコンを探すためには、メーカーの公式ページを行ったり来たりしてスペックを確認しないといけないので少し面倒です。
そこで本記事では、BTOメーカーのなかでもトップクラスに人気があるドスパラのゲーミングPCをおすすめしていきます。今だけのセール情報も載せているので、ぜひチェックしてみてください。
なお、2023年最新のコスパ最強ゲーミングPCおすすめモデルを紹介した記事もあるので、あわせてどうぞ。

ドスパラのゲーミングPCのおすすめランキング|デスクトップPC
【初心者向け】第1位 ドスパラ ガレリア 第13世代Core搭載 RM5C-R36T
本記事一番おすすめ!初めてのゲーミングPCにぴったり
5
CPUメーカー | インテル |
---|---|
CPU | Core i5-13400F |
グラボ | RTX 3060 Ti |
メモリ容量 | 16GB(8GB×2) |
SSD容量 | 1TB NVMe |
HDD容量 | – – – |
電源 | 650W |
OS | Windows |
サイズ | 幅220×奥行き440×高さ425mm |
保証 | 1年 |
- 低画質なら~200fpsまで狙える
- 高画質でのプレイも快適
- 初心者やゲームをガチりたい人にもおすすめできる性能
- 翌日出荷対応
- 10万円で買えるゲーミングPCが欲しい人
ガレリアの1番いいPCであるゲーミングPC「RM5C-R36T」
安さを求めるあまり性能が低すぎるモデルを選ぶと、後で「もっと快適にプレイしたい」と困ってしまいがち。
ですが、本パソコンなら上級者でも十分満足できるスペックがあるので、後々スペック不足で悩むこともありません。
具体的には、Apexをほぼ144fps張り付き、フォートナイトを200~240fps安定して出せる性能があります。
価格も激安とまでは言いませんが、それなりに安いです。予算を抑えつつ性能もしっかりと重視したい人に向いています。
RM5C-R36のおすすめカスタマイズ
- 1~2TBのHDDを追加 ※動画やゲームを大量に保存したい人向け
- メモリを16GBから32GBに変更 ※動画編集やVRなどをより快適にしたい人向け
第2位 ドスパラ ガレリア 第13世代Core搭載モデル XA7C-R47T
4K・VRなんでもできる!高フレームレートでゲームを遊びたい人向け
4
CPUメーカー | インテル |
---|---|
CPU | Core i7-13700F |
グラボ | RTX 4070 Ti |
メモリ容量 | 16GB(8GB×2) |
SSD容量 | 1TB |
HDD容量 | – – – |
電源 | 750W |
OS | Windows |
サイズ | 幅220×奥行き440×高さ480mm |
保証 | 1年 |
- 高画質設定でも200fps以上を狙える
- 4K画質でも60fpsを出せる
- 高性能ながら消費電力はRTX 3070クラス
- 予算30万円ギリギリの人
Intelの第13世代CPU「Core i7-13700F」を搭載したドスパラのハイスペックゲーミングPC「XA7C-R47T」。
GPUには最新の「RTX 4070 Ti」を採用しており、FF14のベンチマークではフルHD・最高品質で34000以上のスコアが出せ、4Kでも非常に快適判定となっています。
また、GPU用のサポートステーが付いてくるのもポイント。大型のGPUをステーが支えてくれるので、重さによってマザーボードが不具合を起こす心配もありません。
WQHD以上の高画質でゲームをプレイしたい方におすすめのモデルです。
XA7C-R47Tのおすすめカスタマイズ
- 1~2TBのHDDを追加 ※動画やゲームを大量に保存したい人向け
- メモリを16GBから32GBに変更 ※動画編集やVRなどをより快適にしたい人向け
第3位 ドスパラ ガレリア 第13世代Core搭載モデル XA7C-R47
最新のRTX 4070搭載!性能重視かつ予算を抑えるならコレ
おすすめ度 3.5
CPUメーカー | インテル |
---|---|
CPU | Core i7-13700F |
グラボ | RTX 4070 |
メモリ容量 | 16GB |
SSD容量 | 1TB |
HDD容量 | – – – |
電源 | 650W |
OS | Windows |
サイズ | 幅220×奥行き440×高さ480mm |
保証 | 1年 |
- 170~200fps以上の高フレームレートを維持可能
- 大容量のSSDを搭載
- 10万円以下の低価格モデルを探している人
「XA7C-R47」はIntel最新世代のCPU「Core i7-13700F」を搭載したガレリアのゲーミングPC。
グラボにも最新の「RTX 4070」を搭載しており、Apex Legendsなら最高画質でも144fpsを超え、低画質なら240fps以上の高いフレームレートが出せます。
SSDは1TBと十分な容量なのもポイント。配信もしたい場合はメモリを32GBにカスタマイズするのがおすすめです。
フルHD・240Hzのゲーミングモニターを使っている方や、WQHDでゲームをプレイしたい方に適したハイスペックなゲーミングPCになっています。
XA7C-R47のおすすめカスタマイズ
- 1~2TBのHDDを追加
- メモリを32GBに増量する
【RTX 4090搭載】第4位 ドスパラ 第13世代Core搭載モデル UA9C-R49
2023年最強スペック!高画質配信もサクサクできるプロモデル
5
CPUメーカー | インテル |
---|---|
CPU | Core i9-13900KF |
グラボ | RTX 4090 |
メモリ容量 | 32GB(16GB×2) DDR5 |
SSD容量 | 1TB NVMe |
HDD容量 | 2TB |
電源 | 1000W |
OS | Windows |
サイズ | 幅220×奥行き440×高さ480mm |
保証 | 1年 |
- IntelCPU搭載のドスパラ最強モデル
- メモリ・ストレージが大容量
- Apexでも240fps張り付き可能
- 4K画質でも快適
- 動画編集をするクリエイターにもおすすめ
- 予算が限られている人
NVIDIA最新の最上位GPU「RTX 4090」を搭載したドスパラの超ハイスペゲーミングPC。
メモリが32GB、SSDが1TBとどちらも十分な容量があります。HDDも2TBあるので、動画編集やVRも、これだけのスペックがあればサクサクです。
標準搭載のパーツで必要なものは全て揃っているため、カスタマイズはほぼ不要。
通常のパソコンとは違い、アルミヘアライン加工が施された特別なPCケースが使われているので、傷が目立ちにくいのもポイントです。
ドスパラでもっともスペックが高い(IntelCPU搭載モデル)がほしい人におすすめします。
UA9C-R49のおすすめカスタマイズ
なし(メモリ・ストレージともに十分なため)
【安いPCならコレ!】第5位 ガレリア 第13世代Core搭載モデル RM5C-G60S
コスパ最強モデル!安いゲーミングPCがほしいならコレ
4
CPUメーカー | インテル |
---|---|
CPU | Core i5-13400F |
グラボ | GTX 1660 SUPER |
メモリ容量 | 16GB(8GB×2) |
SSD容量 | 500GB NVMe |
HDD容量 | – – – |
電源 | 550W |
OS | Windows |
サイズ | 幅220×奥行き440×高さ425mm |
保証 | 1年 |
- コスパがいい
- 低画質なら144fps余裕で出せる
- 高画質でも60~100fps程度出せる
- 高画質設定で遊びたい人
- 240fps張り付きでプレイしたい人
Core i5-13400FとGTX 1660 SUPERという定番なコスパ構成が採用されたドスパラのゲーミングPC「RM5C-G60S」。
価格が非常に安く、予算を10万円付近で抑えたいという中学生や高校生の方でも手が出しやすいです。
張り付きはやや厳し目ですが、Apexは140~160fps、フォートナイトは180~200fps程度で遊ぶことができます。
できるだけ安いゲーミングPCがほしい人におすすめです。
RM5C-G60Sのおすすめカスタマイズ
1~2TBのHDDを追加 ※動画やゲームを大量に保存したい人向け
ドスパラのゲーミングPCのおすすめランキング|ノートPC
第1位 ドスパラ ガレリア RL5C-R35
第13世代Core i5搭載!144Hzの液晶を採用したコスパモデル
4
CPUメーカー | インテル |
---|---|
CPU | Core i5-13500H |
グラボ | RTX 3050 |
メモリ容量 | 16GB(8GB×2) |
SSD容量 | 500GB NVMe |
バッテリー | 約5.9時間 |
重量 | 約2.1kg |
サイズ | 幅360×奥行き244×高さ22mm |
OS | Windows |
保証 | 1年 |
- 144Hzの高速な液晶を採用
- シンプルなデザインで普段使いもできる
- 価格が安い
- ハイスペゲーミングノートPCがほしい人
RL7C-35Hは、旧世代よりもコア数が増えたIntelの第13世代CPU「Core i5-13500H」を搭載したゲーミングノートPCです。
ディスプレイは最大144Hzに対応。GPUには「RTX 3050」を採用しており、低設定であれば100fps以上のフレームレートでゲームを楽しめます。
また、Wi-Fi6Eの高速通信にも対応しているので遅延が少なくなっているのもポイント。
デザインはシンプルで普段使いしやすいので、コスパのいいゲーミングノートPCがほしい方はチェックしてみてください。
第2位 ドスパラ ガレリア XL7C-R46
最新のRTX 4060を搭載したミドルスペックのゲーミングノートPC
4
CPUメーカー | インテル |
---|---|
CPU | Core i7-13700H |
グラボ | RTX 4060 |
メモリ容量 | 16GB(8GB×2) |
SSD容量 | 500GB NVMe |
バッテリー | 約6.8時間 |
重量 | 約2.2kg |
サイズ | 幅360×奥行き245×高さ20mm |
OS | Windows |
保証 | 1年 |
- 最新のRTX 4060を搭載
- DLSS3を使用できる
- 低設定なら144fpsを狙える性能
- 特になし
「XL7C-R46」は、Intelの第13世代CPU「Core i7-13700H」と最新GPU「RTX 4060」を組み合わせたゲーミングノートPC。
Apex LegendsならフルHD・低画質では200fpsを超え、最高画質でも144fpsが狙える性能です。
ディスプレイもスタンダードなゲーミングモニターと同じフルHD・144Hzを採用。なめらかな映像でゲームを楽しめます。
画質にこだわらなければ十分な性能があるので、出張や旅行先でも快適にゲームをプレイしたい方にもおすすめの最新ゲーミングノートPCです。
第3位 ドスパラ ガレリア XL7C-R45
フルHDなら重いゲームもプレイ可能なエントリー向けモデル
3
CPUメーカー | インテル |
---|---|
CPU | Core i7-13700H |
グラボ | RTX 4050 |
メモリ容量 | 16GB(8GB×2) |
SSD容量 | 500GB NVMe |
バッテリー | 約6.4時間 |
重量 | 約2.2kg |
サイズ | 幅360×奥行き245×高さ20mm |
OS | Windows |
保証 | 1年 |
- シンプルなデザインで場所問わず使いやすい
- フルHDなら重いゲームも遊べる
- 200fps以上でゲームをプレイしたい人
Intelの第13世代CPU「Core i7-13700H」を搭載したガレリアのゲーミングノートPCです。
GPUには最新の「RTX 4050」を採用。DLSS3を使用できるので、重いゲームのサイバーパンク2077でも60fps以上で快適にプレイすることが可能です。
重量は約2.2kgと比較的軽量で、デザインもシンプルなので普段使いしやすいのもポイント。
コスパのいいモデルなので、旅行先や外出先に持っていける2台目のゲーミングPCが欲しい方にもおすすめです。
【ゲーム別】ドスパラのゲーミングPCおすすめモデル
フォートナイト
中高生も買える価格のゲーミングPC
3.5
CPUメーカー | インテル |
---|---|
CPU | Core i5-13400F |
グラボ | RTX 3050 |
メモリ容量 | 16GB(8GB×2) |
SSD容量 | 500B NVMe |
HDD容量 | – – – |
電源 | 550W |
OS | Windows |
サイズ | 幅220×奥行き440×高さ425mm |
保証 | 1年 |
- 格安モデル
- パフォーマンスモードなら高fpsでプレイできる
- ガレリアシリーズとしてはコンパクトなサイズ
- EPICでも快適にプレイしたい人
Apex Legends
Apexを200fps以上で遊ぶならこのゲーミングPC
4.5
CPUメーカー | インテル |
---|---|
CPU | Core i7-13700F |
グラボ | RTX 4070 Ti |
メモリ容量 | 16GB(8GB×2) |
SSD容量 | 1TB NVMe |
HDD容量 | – – – |
電源 | 750W |
OS | Windows |
サイズ | 幅220×奥行き440×高さ480mm |
保証 | 1年 |
- 低画質で300fps張り付きを狙える性能
- 4Kでのプレイも可能
- 小型なゲーミングPCが欲しい人
渋ハルコラボPCが気になる場合は下記記事をチェック!

VALORANT
最新のRyzen CPUを搭載したコスパモデル
4
CPUメーカー | AMD |
---|---|
CPU | Ryzen 5 4500 |
グラボ | RTX 3060 |
メモリ容量 | 16GB(8GB×2) |
SSD容量 | 500GB NVMe |
HDD容量 | – – – |
電源 | 650W |
OS | Windows |
サイズ | 幅220×奥行き440×高さ425mm |
保証 | 1年 |
- 240fps張り付きを狙うならこのゲーミングPC
- 控えめな価格
- 高画質でもプレイできる
- MMORPGを4Kで遊びたい人
RUST
快適にゲーム配信するならこのゲーミングPC
5
CPUメーカー | インテル |
---|---|
CPU | Core i9-13900KF |
グラボ | RTX 4090 |
メモリ容量 | 32GB(16GB×2) |
SSD容量 | 1TB NVMe |
HDD容量 | 2TB |
電源 | 1000W |
OS | Windows |
サイズ | 幅220×奥行き440×高さ480mm |
保証 | 1年 |
- RUSTを高画質で配信できるスペック
- 水冷CPUクーラー搭載で動作安定
- 大容量のストレージ
- デスク上にゲーミングPCを置きたい人
- ゲームをするだけの人
FF14
FF14を最高画質で快適に楽しめるモデル
5
CPUメーカー | インテル |
---|---|
CPU | Core i9-13900KF |
グラボ | RTX 4090 |
メモリ容量 | 16GB(8GB×2) |
SSD容量 | 1TB NVMe |
HDD容量 | – – – |
電源 | 1000W |
OS | Windows |
サイズ | 幅220×奥行き440×高さ480mm |
保証 | 1年 |
- FF14推奨モデル
- 4Kの高解像度でも快適にプレイ可能
- 240mmの水冷CPUクーラー採用
- フルHDで十分な人
【2023年5月】ドスパラの人気売れ筋ゲーミングPC比較表
ドスパラの売れ筋デスクトップパソコン一覧表
順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
モデル | ![]() XA7C-R36T | ![]() XA7R-R47 | ![]() RM5C-R36T |
価格 | 194,980円(税込) | 164,980円(税込) | 169,980円(税込) |
CPU | Core i7-13700F | Ryzen 7 5700X | Core i7-13400F |
GPU | RTX 3060 Ti | RTX 4070 | RTX 3060 Ti |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
SSD | 1TB | 1TB | 1TB |
HDD | – – – | – – – | – – – |
公式ページ | 公式ページを見る | 公式ページを見る | 公式ページを見る |
ドスパラの売れ筋ノートパソコン一覧表
順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
モデル | ![]() | ![]() RL5C-R35 | ![]() |
価格 | 159,980円(税込) | 194,980円(税込) | 164,980円(税込) |
CPU | Core i7-13700H | Core i5-13500H | Core i7-12700H |
GPU | RTX 4050 | RTX 3050 | Arc A550M |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
SSD | 500GB | 500GB | 512GB |
HDD | – – – | – – – | – – – |
公式ページ | 公式ページを見る | 公式ページを見る | 公式ページを見る |
ドスパラのゲーミングPCのセール情報
遅くとも月1毎にドスパラのセール・キャンペーン情報を更新していきます。
以前、開催していたドスパラ30周年ポイント大還元祭のような高額ポイントが当たるタイミングはマジで狙い目です(ポイントでゲーミングモニターが買える/ポイントをSteamに移せばゲームが買える)。

2023年 | セール・キャンペーン名 | 期間 | 内容 |
---|---|---|---|
1月 | ドスパラ 冬の大感謝祭 | 2023年1月23日まで | 対象のパソコン購入と下取りで、最大83,000円分のドスパラポイントがもらえる |
2月 |
|
|
|
3月 |
|
|
|
4月 | 新生活スタートダッシュ応援キャンペーン | 2023年4月21日まで | 合計1,000円以上の商品を購入すると1,000名に最大で購入金額相当のドスパラポイントが当たる |
5月 |
|
|
|
6月 | 発表時更新 | ||
7月 | |||
8月 | |||
9月 | |||
10月 | |||
11月 | |||
12月 |
2022年に行われたドスパラの過去のゲーミングPCセール
2022年に開催されたドスパラのセール・キャンペーン情報
2022年 | セール・キャンペーン名 | 期間 | 内容 |
---|---|---|---|
1月 | 年末年始特大ポイント還元祭 | 2021年12月3日~2022年1月13日 |
|
2月 |
|
|
|
3月 | HAPPY WINTER キャンペーン | 2022年3月17日まで | 合計1,000円以上の買い物とキャンペーンエントリーで最大100%ポイント還元 |
4月 | 新生活応援SALE | 2022年4月14日まで |
|
5月 | 超GWフェア | 2022年5月12日まで | 抽選で1000名に最大10万ドスパラポイントが返ってくる |
6月 | コンビニ払い・現金払い とくとくキャンペーン | 2022年6月2日まで | ドスパラ通販サイトでコンビニ決済をすると、3人に1人の確率で1~3等のドスパラポイントが当たる。また、同決済方法で買い物をしたら漏れなく1%分をドスパラポイントにて還元 |
7月 | ドスパラボーナスフェア | 2022年7月8日まで | エントリー後、1000円以上の買い物をドスパラですれば最大で購入金額分のドスパラポイントが当たる |
8月 |
|
|
|
9月 |
|
|
|
10月 | ドスパラ超周年祭 | 2022年11月1日まで | 5,000~10,000円分のポイント還元。また、PCパーツや周辺機器もセール対象に |
11月 |
|
|
|
12月 | ドスパラ 冬の大感謝祭 | 2023年1月23日まで | 対象のパソコン購入と下取りで、最大83000円分のドスパラポイントがもらえる |
ドスパラのゲーミングPCの評判は?
ドスパラのゲーミングPCの評判を集めてみました。
性能はもちろん、配線のきれいさ、発送の速さなどが良い評価として挙げられています。
なお、ドスパラのゲーミングPCの評判を詳細に調査した記事もあるので、気になる方はどうぞ。

ガレリアが届いてセットアップ完了。
— mono (@hitman23b) March 21, 2023
フロントパネルのLEDかっこいいなぁ。
筐体がしっかりしてるのと内部の配線が綺麗で驚きました。 pic.twitter.com/WkrUQcbPsy
ガレリアの渋ハルpcが届いて約一週間!
— なよみじゃ/nayo-mija (@Nayo74_mental) March 18, 2023
見た目はかっこいいし、ゲームはぬるぬる動くし、
なんだ、このpc…最高か!?
本当に買ってよかった!
これから色々頑張っていきたいなぁ#渋谷ハル pic.twitter.com/w8oxpNX62P
ドスパラで購入したゲーミングPC届いた!
— れおるん (@reolun50) March 14, 2023
配送が早い!
ガレリアのケースめちゃ進化してる。
最初WQHDモニターにしようかと思ってたけど違いがあんま感じれなかったら嫌なんで思い切って4Kモニターにしたけど正解でした! pic.twitter.com/A1eH5dnvdu
ガレリアのpc買っちまった…
— 🚂天むす✨ (@tenmusu1106) February 6, 2023
ドスパラさんは届くのも早いし!
梱包も丁寧だし!配色も綺麗だね!
let‘s say “僕はガレリア”!!!!!
感謝します! pic.twitter.com/wmcYNQqlcK
ドスパラのゲーミングPCの選び方
各パーツに注目しよう
ゲームをするならグラボは必須
グラボ(GPU)はPCの頭脳と呼ばれるCPUと同じぐらい重要なパーツ。ほとんどのゲーミングPCに搭載されています。
軽めのゲームをフルHD・低設定・144fpsで遊びたい場合はGTX 1660 SUPERが搭載されているモデルが安くておすすめ。
重たいゲームも快適にプレイしたい場合はRTX 3070~RTX 3080、4KやVRもカクつきなく遊びたいならRTX 3090搭載のモデルを選びましょう。
また、最新グラボのRTX 4070 Tiは、フルHDやWQHDではRTX 3090を超える性能を持っています。ゲームによっては4Kでのプレイも十分視野に入るグラボです。
グラボの役割や必要性、性能については下記記事で解説しています。

CPUはグラボと同じくらい重要なパーツ
ゲーミングPC全体の処理能力に関わるパーツが「CPU」。
ゲームだけでなく、ブラウザやアプリを同時に起動したり、動画編集などを行ったりする際にも、このCPU性能によって快適度が変わります。
コスパを求めるならIntelは「Core i5シリーズ」、AMDの場合は「Ryzen 5シリーズ」を搭載しているモデルがおすすめ。
性能を求める場合は、最低でも「Core i7」、理想は「Core i9シリーズ」を搭載しているモデルを選びましょう。「Ryzen 7」か「Ryzen 9シリーズ」も性能が高くおすすめです。
メモリの容量もチェック
メモリは、CPUが処理するプログラムを一時的に保存するためのパーツで、容量の大きさが作業台の広さに例えられることもあります。
多くのゲーミングPCには16GBのメモリが標準搭載されており、ほとんどのゲームや普段使いには十分な容量。
ただ、最近では32GBが推奨されるタイトルも出てきています。メモリに余裕を持たせたかったり、動画編集や複数のアプリを使ったりする場合は32GBにカスタマイズするのもおすすめです。
64GB以上は一般的に必要な容量ではありません。本格的にクリエイティブな作業を行う方に適した容量になっています。
ゲーミングPCに搭載するメモリの容量は最低でも16GB、余裕を持たせたいなら32GBを選びましょう。
SSDやHDDはインストールしたいゲームの数による
ゲームファイルだけでなく、動画や画像ファイルの保存先としても使われるストレージ。
SSDのみ搭載しているモデルの場合、500GB以上あるとボリュームの大きいゲームでも2~3個はインストールできるため安心です。
ゲームを多く入れたい場合は、1TB以上のSSDが標準搭載されているモデルを選びましょう。
起動時間やロード時間を速めるためにゲームはSSD、容量を食う動画や画像ファイルはHDDと使い分けたい場合は、SSDとHDD両方搭載されているモデルがぴったり。
メモリ同様、カスタマイズで増設したり追加したりすることができるので、チェックしてみてください。
PCケースがかっこいいのは渋谷ハルコラボモデルとCRコラボモデル
ドスパラのゲーミングPCで人気が高い「渋谷ハルコラボモデル」と「CRコラボモデル」。
渋谷ハルモデルは、一般的なガレリアのPCケースにマットブラック加工が施された特別仕様。マットブラックは渋ハルコラボにしかない限定色です。
一方CRコラボモデルは、ガレリアシリーズのなかでもかなり”ゲーミングPCらしい”デザイン。LEDファンと透明なガラスケースが特徴です。
どちらのモデルにも、コラボ特有の特典が付属しているので、詳細が知りたい場合は公式ページを読んでみてください。
モニターなどのPCセットがほしい人はドスパラポイントで安く手に入れよう
ゲーミングPCを買ったときに必要なものとなるのが、ゲーミングモニター。
PCセットを考えているのであれば、ゲーミングキーボードやゲーミングマウスも揃えたいところです。
全部買うとなると最低でも3万円程度かかりますが、ドスパラでゲーミングPCを購入した場合ポイントが付与されるので、その分で安く購入することができます。
1万円相当のポイントが貰えるキャンペーンなども開催されていることがあるので、まずは上の見出しに載せているセール・キャンペーン情報を見てください。
カスタマイズはストレージをメインに

ドスパラの場合、ゲーミングPCを購入する前に搭載するパーツのカスタマイズを行うことができます。
画像はSSDのカスタマイズ画面です。標準搭載の1TBから2TBへ増設、より高速なGen4対応のM.2 SSDに変更といった選択肢があります。
あとから自分で増設・追加することもできますが、場合によっては保証対象外になる恐れがあるので注意。
また、ゲーミングノートPCは後からパーツを追加することが困難です。ゲーミングノートPCを選ぶ場合は余裕を持ったストレージのモデルを選ぶか、カスタマイズであらかじめ増やしておくことをおすすめします。
ドスパラのゲーミングPCのよくある質問
ドスパラのゲーミングPCのよくある質問をまとめました。
気になる疑問があれば、下記リストから読み飛ばせます。
ドスパラの納期は?何日で届く?

ドスパラの納期は2~5営業日程度です。「翌日出荷」のマークがある&正午までに注文すれば、最短翌日に届きます。
ただし、北海道・九州・沖縄にお住まいの場合は異なるので注意しましょう。また、翌日出荷に対応していなくても3日程度で出荷されます。
詳細は公式ホームページをご確認ください。
ゲーミングPCは何年持つ?
ゲーミングPCは、スペックや使い方にもよりますが基本的に3~5年持ちます。スペックが古くなった・ホコリが溜まって故障した・その他経年劣化で性能が低下したときに買い替える必要がでてきます。
なお、ゲーミングPCの寿命を伸ばす方法について解説した記事もあるので、気になる方はどうぞ。

ガレリアの奥行きはどのくらい?
デスクトップPCのガレリアは専用ケースを使っており、奥行きは440mmとなっています。
ガレリアにはR-Series、X-Seriesなど複数のシリーズがありますが、高さに違いがあるだけで奥行きは全て440mmです。
ガレリアの重量はどれくらい?
ガレリアの重量は、デスクトップではどのモデルでも約14kgとなっています。ただし、ゲーミングPCは使われるパーツ次第で重量が変わるので参考程度にとどめましょう。
ガレリアの高さはどのくらい?
ガレリアに採用されているケースの高さは2種類あります。
ミニタワーのR-Seriesの高さは425mm。ミドルタワーのX-Seriesの高さは480mmで、Z-Seriesも同じサイズです。
また、U-Seriesもデザインに変更があるだけで、高さは480mmになっています。
支払い方法は何が選べる?
下記の支払い方法があります。
- クレジットカード
- 分割払い(JACCS)
- コンビニ決済
- 代金引換
- 銀行振込
- 銀行ネット決済
- PayPay銀行リンク決済
- ATM決済(ペイジー決済)
- 楽天ペイ
- PayPal
- PayPay
- d払い
ドスパラの分割払い(JACCS)の流れは?
ドスパラの分割払い(JACCS)の流れは、下記のとおり。
購入したいゲーミングPCを「カートに入れる」

画面右上の「購入手続きに進む」をクリックする

お支払い方法の指定で「分割払い(JACCS)」を選択し、ご注文内容の確認をする

注文内容に問題ないかを最終確認し、注文する

注文確定後、JACCSの申込みページに飛ぶので、審査に必要な情報を入力する。
審査後、合格すれば契約が完了するので、製品到着まで待つ。
ドスパラってどういう意味?
ドスパラの名前は、創業当時の店舗名である「DOS/V(ドスブイ)パラダイス」に由来します。
2003年に元の名前である「ドスブイパラダイス」を略して「ドスパラ」に改名されました。
【最もおすすめなのは?】ドスパラのゲーミングPC総評
今回はドスパラのゲーミングPCのおすすめモデルを紹介しました。
もしどれを買ったらよいか迷っているという方がいれば、下記を参考にしてみてください。

カスタマイズも忘れずに!
コメント